忍者ブログ

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
まさき&ゆきえ
性別:
非公開

Twitter

ふにゃもらけ

お天気情報

Amazon

ブログ内検索

アーカイブ

カテゴリー

最新記事

最新CM

[09/21 まーちゃん]
[09/18 どら。]
[07/19 まーちゃん]
[07/16 ゆきえ]
[07/09 ゆきえ]

リンク

RSS

バーコード

アクセス解析

忍者アクセス解析を使用してます。
[74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マリッジ(?)ブルー

最近、結婚パーティーの準備やら新婚旅行の準備でずっとブルーになっております。
なかなか思うように進まない。
ドレスは決まったし、会場のことは進んでいるし、司会進行は来月に入ってからだし、司会者はとても信頼できる先輩なのでまったく心配していないんだけど、あと残るは・・・。
どこにでもよくある風景だよって前々から教えてはもらっていたものの、まさか自分自身にもこんなにふりかかってくるなんて・・・。
どれだけちゃんと準備をしても、心配事が尽きない。
胃が痛いっす・・・。
PR

三味線のススメ

今朝の星占いで「夢が叶う」と出て

ヨメ「まーくんの夢ってナニ?」
ワタクシ「………三味線………。」
ヨメ「アタシとユニット組むコトぢゃねぇのかよ。

だだだ、だって、夫婦ユニットはもうすぐ御披露目できるし。
三味は万年安月給のワタクシには高嶺の花だし。

ってな修羅場が。ある意味、平和な家庭です。

mugen21.gif
「夢絃21」サイレント三味線です。(三味線かとう)
ワタクシが今狙ってるのはコレです。
コンコルド夫人ばりにキラキラ輝いてます。
サイレントなので場を選ばず練習出来て、ライン端子にもつなげれる。
津軽紅木だと「すべらない糸巻」とセットで軽く50万円は超えるでせう。ふー。


ベースを弾ける方なら、三味線って簡単に弾けると思います。
特にスラップ(チョッパー)が得意なら。
さらにフレットレス経験者なら文句なし。

moblog_171968.jpg

 


コレがバチの握り。ほらごー、スラップの構えと似てるら?

ワタクシは江川ほーじん(元・爆風スランプ)の奏法を習ってたので、
すぐに三味のバチ付けに対応できたのかもしれません。
ワタクシで出来るなら、きっとベーシストの皆様も…

ちなみに、本調子でBのキーに合わせると(1の糸から順にF#・B・F#)
ストーンズの「サティスファクション」と
「Jumpin' Jack Flash」のギターリフが弾けちゃいます。

れっつ・ぷれい♪

インド戦

、もとい大量得点ながら、
決して素直に喜べる試合内容ではありません。
まず選手が納得してませんし。前半は特にしょっぱかったよね。

この大会、アジアカップに優勝すれば
2009年コンフェデレーションズカップに大陸代表として出場、
とゆー罰ゲーム、もとい残業、いや栄誉が待ってるコトを自覚して欲しい。

あ、そうすると3連覇ってコトになるだか? σ(?_?)
サッカー界で3連覇ってのはどんな強豪でも厳しいものですが。
アジア杯に於いてはイランが経験あり。(1968、72、76年)
今はアジア全体のレベルが向上してるので、
日本が成し遂げたら大快挙と言えるのではないか、と。

とにかく油断せず手を抜かず、予選をきっちり全勝突破すべし。

ドーピング(?)

アナタは動くのが遅いのよ」と、今日も怒られつつ電話攻勢(?)
確かにのんびりし過ぎたかね。反省。(_ _)
(詳しくは「近況」の項のコメント参照)

moblog_170956.jpg

 


さて、こちらは新居移転時に義母さんからいただいた新○ロモントです。
御覧のとーり、まだ4本残ってるんです。が…

仕事柄、単純作業ゆえスタミナを消耗するので
このよーなヤクが必要になるので
いただいた当初はすごくありがたかった、のですが…

最近、コレを飲んだらクラクラするんですよ。
今日も気合いを入れるべく休憩時にぐびっと。
そしたら逆に集中できないとゆーか。
いわゆるトリップと言いますか、えぇ。
ヘブンアプローチしたと言うよーな、えぇ。
まぁひとつの、ヘッドスピードグッギュッとこう、キュ
(以下略)

おっと失礼。
とかく日本人ってのは薬に頼りがちだでね。
薬を買うなら買うで、ちゃんと見極めとかんとマズいかもね。
新グ○モントよりユンケルのほうがまだヘルシーな気がするぞ。

近況

大学時代の軽音部の仲間に披露パーティの招待状を送るために、
あらゆる方面に電話したりメール送って住所を調べております。
この場をお借りして御礼ならびにお詫び申し上げます。
いろいろありがと。夜遅くにごめんね、みんな。(_ _)

そんな忙しい中でも、しっかりTV見てます。
カーリングっておもしろいね。
気軽にすぐ遊べる競技ではないけど。(ストーン1個15万円だって)
オリンピックの中でいちばん親しみを感じるんだよね。
「ここ狙ってみてもいいかも〜
おばあちゃん勝ったよ〜
国際映像でキャピキャピ[:ラブ:]な日本語が飛び交っててホッとします。
試合運びはとゆーと、強豪国相手に臆さず冷静で、
何かえらく崇高なゲームを楽しんでるよーな。巨大なビリヤードみたいな。
そのギャップがすっごく異様。

見たのはイギリス戦とイタリア戦。いずれも勝利。
特にイタリア戦はどアウェーだったのに、よく勝てたよね。
プレッシャーも相当あったでしょう。
それでも正確にストーン置いて流れを引き寄せて
ほんと、小野寺ってスゴイ。
「シムソンズ」見に行こっかな。

マジレンジャー総括

今更ながら最終話の感想。

うーん、結局山崎さんとはウヤムヤにされちゃいましたね。
マジレッド魁くんの正体がバレバレだったのはいいとして、
山崎さんのコトは甘酸っぱい思ひ出として処理されちまったワケ?
初恋は実らないモノなのよ」的な。夢がないねぇ。たはは。

ほぼ毎週欠かさず見てましたマジレンジャー。
中身のヒトも俳優サンたちもハードなアクションを強いられた中、
よくぞ乗り切ったなぁ、と。
今回の戦隊はえらく若返って
「こんな可愛いコが格闘シーンやれるの?」
「童顔なのにレッドが務まるのかね?」
ってな不安ばっかだったでね。
でも橋本淳は前年「ウォーターボーイズ2」で地獄を経験して、
休む間もなくマジレンに挑戦してるんだよね。
若いって素晴らしいですね。とてもマネできん。

魔法使い、って設定は斬新だったね。
ただ、劇中であんましヒトを殺さないで欲しかったな。
ヒカル先生たちを甦らせるのもゲーム的でヤだ。
死んだら生き返れない、って当然のコトだけど、
命の大切さを子供に教えるのも大事だよ。
リセットとかコンティニューとか出来ると本気で思ってるヤツいるし。

あべこうじ残念

ヨメさんが、割った卵をボウルではなく三角コーナーにドボン。
な〜む〜。( ̄人 ̄)

ピン芸人ナンバー1を決めるはずのR1ぐらんぷり
なぜかグループでの活動が本業のヒトたちがちらほら。
プラン9の浅越、バカリズム枡野(解散したらしい)、
そして博多華丸。
とにかくこの華丸がすごかった。
児玉清のモノマネだけを極め、見事500万獲得。
「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」を合わせたら600万円!
ネタも喋りも完璧で、さすがこーゆー場ではベテランが強いな、と。
ただ個人的には枡野、あべこうじが好きだな。
ココではとにかく面白ければいい、がコンセプトだし、
「不覚にも笑ってしまった」的な笑いのほうが見てて気持ちいい。

芸人サンを見るにつけ、実にうらやましくなる。
よどみないトークで司会とかもこなしてる若手たち。
天性ってのもあるかもしれんけど、努力も陰でしてるんでしょう。
本当にうらやましい。
ワタクシ、ステージに立つと途端に舞い上がってしまうんで。
演奏は無難にこなせても、MCだとド素人。
「喋れ」と向けられると頭ん中真っ白。時には失言も。
R1司会の宮迫が「よく噛まないね」と彼らの話芸に驚いてたけど、
そーゆーアナタもスゴイと思うよ。うん。

もしワタクシたちのライブを御覧になる機会がございましたら、
MC中はワタクシを動揺させるようなムチャ振りはやめてね。おねがい。

まずはサッカーネタから。

我が家から自転車で1時間15分しかかからないエコパでの代表戦も、
鹿児島キャンプ後初の実戦であるプチ静岡ダービーも、
結局行かずに家事やら楽器の練習やら住所録作成やらで。
仮眠はしたけど、もう2時間は寝てたかったな。

でもちゃんと代表もダービーもR1ぐらんぷりもTVで見ましたよ。

小笠原があれだけ機能してたのは意外でしたね。
2点目の超ロングループは「してやったり」って感じ。
鹿島vs鳥栖でもやってたし、驚きは無かった。
ただ全体的に、今までと比べて一番よかった。
これなら海外組(司令塔)の穴も問題ないかな。
小野伸二はボランチではなく1.5列で高原&大黒と組ませてほしいな。


ダービーは、打って変わって、ショボかった。ふー。(-_- )
行かなくてよかった、ってのが正直な感想。
メインスポンサーが変わったコトで、
どことなくスタジアムの雰囲気も前年と違ってた。
サッカーの質は…落ちた。
まぁ団栗の背比べってか、どっちかってーと清水に分があった。
決定的にヤバかったシュート1本。なので実質0−1。
試合後の「出陣式」も、結局簡単な挨拶だけだったらしい。
黄金期を知る者には寂しい内容。
金珍圭と福西が戻ってくれば、またずいぶん変わるはずなので
リーグ戦こなしながらチーム強化してけばいいかな。
と、思うコトにしよう。

日付変わったけーが

moblog_166924.jpg

ヨメさんからのバレンタインチョコ…の空箱。
ウマかった。ありがたう。( ̄▽ ̄)

ちなみに初めてもらったのは確か20歳の時。
バンドのメンバー(後輩)から手作りクッキー。
バレンタインなどとは全く無縁で
義理すらもらえぬ負け犬だったワタクシは、
もらった瞬間、感激のあまりフリーズ。
そして取り乱し、周囲に呆れられました。

春。それは、い春。

いちおー音楽系ブログなんで

moblog_166367.jpg

「もっと脳トレ」の“名曲演奏”をプレーする、の図。


鍵盤が1オクターブしかなくてもメロディって弾けるんだね。
てコトは、楽器屋でよく見かける子供用の木琴(1万円程度)とか
ミニキーボードとかでも十分楽しめるワケね。
譜面がからっきし読めんワタクシはともかく、
エレクトーン経験者のヨメさんなら
スコアと木琴さえあればすぐ簡単なライブができるかも?

今はまだ寒いけど、式が終わって暖かくなったら
ひさびさに浜松駅前とかで路上ライブに出てみたいなぁ
なんて欲が少しずつ湧いてきただよ。
以前のワタクシみたく2時間も気ままにだらだら演るんではなくて、
3曲15分くらいにかっちり収めて、終わったらすぐ逃げるの。
三味線も「津軽じょんから節」1曲3〜5分だけ演って
すぐ逃げるなんてのも面白そうだよね。
駅や店の警備員に見つからんようにササッ、と。
どちらにしても、演奏はあまり気負わず頑張り過ぎずまったりいきたいね。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne