忍者ブログ

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
まさき&ゆきえ
性別:
非公開

Twitter

ふにゃもらけ

お天気情報

Amazon

ブログ内検索

アーカイブ

カテゴリー

最新記事

最新CM

[09/21 まーちゃん]
[09/18 どら。]
[07/19 まーちゃん]
[07/16 ゆきえ]
[07/09 ゆきえ]

リンク

RSS

バーコード

アクセス解析

忍者アクセス解析を使用してます。
[71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分でゆーのもなんですけれど

誕生日のプレゼント、前々から欲しかった
この↓津軽三味線教則DVDをヨメさんにお願いしたワタクシ。
「三味線かとう」の通販ページをチェック。

tsugarunyuumon3.jpg

「………あのさぁ、コレ、『上級者向き』って書いてあるよ。」


いやー、ワタクシってチャレンジャーですね。
どうするどうなる。
PR

悲しくてやりきれない

ワタクシが何とか無事に東郷PAまでたどり着いた頃、

磐田はガス欠で屈辱の逆転負け。



試合後の各人のコメントを比較しつつ、ちょっと検証してみましょう。


全体的にはそんなに悲観するような内容ではない。(ヤマモト)
自分たちが情けないですね。反省します。(西)


ホームなのに、試合の入り方がホームらしくない。(ヤマモト)
入り方が決して悪くなかっただけに、なぜこういう展開になっているのかわからない。(能活)


中盤のプレスがかからなくなる時間、カウンターも当然くらうわけで、そのところのタフさというのは、これから本当に大きな課題だと思う。(ヤマモト)
運動量は後半はそうでもないのですが、メンバーが変わった時にいつも流れがふわっとした感じになってしまう。(村井)

【傾向】
今回の試合に関する見解が、ヤマモト監督と選手とで
あまり一致していないように感じる。

それに、選手に課題を押し付けたまま、監督は何も対処してないのかね。



現場責任者である名波を下げたあとプレスが効かなくなった、
持久力・集中力が持たない、

それはみんなもわかってるだよ。

ぢゃ、どうすればいい?
教えてや監督。

ウチらと違って、えらい気楽に構えてるけーが
何かヒントないだかぇ? なぁ? (ToT)



病気は、クスリに依存せず自身の治癒力で治すべき。
だからって、医者が何の処方もせず分析するだけってのはどうかね。
それで克服できるんなら、監督なんか要らないですよ。


携帯サイトの速報をチェックするのが最近、気が重いです。
先制されるコトも多いし、先制しても追いつかれるし。
昨日も東郷PAで携帯を開いてあぁやっぱし不安的中、みたいな。
こんなのいつまで続くだか。




序盤なのにここまで停滞してたら、さすがに「優勝」は語れない。
こんなんぢゃ、ワールドカップに集中できん。
はぁ……………

助けて。

オーバードライブ

ヨメさんに叱咤され毒づかれながら特訓(?)を続けた甲斐あって、
昨日初めて東名高速を走行。
ワタクシも晴れてペーパードライバー卒業、ってトコかし。
結婚って、ヒトを変えるモノなのですね。


どこへ行ったか、ってゆーと
結婚披露パーティでのライブに向け
名古屋にて1回きりのバンド練習、でございます。
夜遅くまでかかる為、一泊二日で。


課題曲はビートパンク2曲。
しかしメンバーは全員30代半オヤヂ。
本物のテンションを再現するにはかなり無理が。

1曲通すたびゼェゼェ。腕が乳酸でパンパン。まさに地獄絵。
見学のヨメさん爆笑。
「こんな真剣なカオ初めてみた」
真剣とゆーより、いっぱいいっぱいだっての。ゼェゼェ。



大学祭でジャンルや担当楽器が異なる3バンドを掛け持ち
とか
必要ないのに自前のワイヤレス使って、意味なくベース抱えて会場を疾走
とか
コンパの途中メンバーに呼び出され、泥酔のまま深夜練習に強制参加
とか
レポート作成のため24時間、一睡もしないままライブ敢行
とか
その後そのまま打ち上げに突入、結局まる二日寝れず、でもしっかり飲んだ
とか
そんなムチャクチャな若い頃の体力が、いま、たまらなく恋しい。



しかし、みんなの都合でこの日しか練習日が確保できなかったため
じっくり根気強く、何度も反復して2曲仕上げました。
大変な思いをしただけあって、楽しさや充実感も格別で
バンドやりてぇなぁ」とつぶやくメンバーもいたりして
仮に本番で失敗ぶっこいても、とてもいい思ひ出になりそうです。

状況が許せば、ワタクシだってまたバンド組みたいですよ。



式場となる店員さんや司会のヒトとの打ち合わせ、
レンタル機材の確認やギターのメンテ、などなど
ちゃんと済ませて無事帰ってきましたよ。


しっかし、チキンなワタクシには恐かった高速道路。
まだスピードに乗りきれてない。
合流や追い越し、駐車が当面の課題ですかね。

TECHNOPOLIS

磐田駅北、商店街「ジュビロード」に
天平のまち」とゆービルがあるのですが、
その入り口にジュビロ君が設置されたそーです。

ふーん。

ま、普通ならソコで終わるのですが。

tenpyo.jpg

ジュビロ君のうしろ。
ま、ま、まさか
商店街が破壊されてる!?( ̄□ ̄;)

式を控え、金銭的および時間的、物理的理由からサッカー観戦は自粛中。
磐田駅にはしばらく行ってなくってツレからの情報もなくて、
事情を全っ然知らなかったんですが

もしかして、やるぞやるぞと騒いでてさっぱり進んでなかった
駅前の開発が本格的に始まってしまったのでしょうか。

確かに、あの商店街って寂れてて
もうちょっと何とかならんだかやぁ、と心配してただけーが。
いざ、そーゆーのがはじまると
これからどう街が変わっちゃうだか、余計不安になるっつーか。



不安と言えば、PSE。
ワタクシは最近アコースティック楽器が中心なので
いまのところ直接ダメージはありませんが、
ムーグやマーシャルアンプとかを扱う衆にゃ、たまらんぢゃないだかぇ?
ハモンドオルガンも対象だら? それは勘弁してやぁ。
あの音は絶対欲しいって。

いまどきのデジタルシンセやサンプラーだけでは
表現できん世界っちゅうモンがあります。
PSEが始まったら、若い衆がビートルズや70年代の
古き善きアナログサウンドを再現したくてもできないんですよ。
政治家の皆様、いろいろ突っ込みたいコトは山ほどありますが
まずはもう一度、よーく坂本教授御意見に耳を傾けて、考え直してや。

人にやさしく

仕事柄、カッターを頻繁に使うので指などの怪我を時々します。
今日も、左親指の付け根をちょんと切ってしまいました。

傷口が開きやすいので当然ギターなんぞ触れんのですが、
ワタクシ、あまのじゃくなもので。
そーゆー時に限ってムショウに弾きたくなるもので。
ライブも控えてるし、ソロパートの耳コピでも
おっといけない。いま11時だった。( ̄▽ ̄;)



マジな話、楽器を弾く人間が刃物を扱う仕事してるのってヤバイよね。

青春の役立たず

勝ちました。

しかし、1勝くらいですべてが解決したとは思いません。
サッカーってそんな単純ぢゃないです。

今回の得点シーンに限って言えば、
成岡のは半ばオウンゴールだし2点目はセットプレーだし、
深刻な課題である決定力回復の手応えは感じられない。
ハット依存症も相変わらず。なぜそこまでこだわる???
次につなげる、とゆーならまず若手育成だよ。


1トップのカレン君が孤立しがちなシステムに
成岡君の1.5列目はなかなか良いかも。
でも前田が復帰したら、監督は3人を同時に使うだかね?
ワタクシならこうする。↓

FW    カレン(岡本)  前田(西野、藤井)

MF  成岡(船谷)        西(吉彰、藤井)

DMF   福西     ファブリシオ(菊地)

SB 村井(茶野)            吉彰(菊地)

CB     大井(森下俊)  金珍圭

GK         能活(松井)

うーん、こうしてみるとかなり若い戦力がダブついてますな。
夏あたり、また何人か移籍するねこのままだと。

羯徒毘路薫'狼琉(かっとびろっくんろうる)

きょうも、とてもいいてんきでした。
せっかくのおやすみなので、きょうもかわらで
はっぴょうかいのおけいこをしました。

ゆきえちゃんのサックスに、ぼくのギターをあわせるのが
とてもいいかんじになってきました。

ぼくはうれしくって、ちょうしにのって、
ベッケンバウアーをきめてしまいました。

moblog_184510.jpg


「イナバウアーだよ」と、ゆきえちゃんにつっこまれたけど、
そんなのおかまいなしです。ぜんかいばりばりです。

moblog_184645.jpg
これが、ゆきえちゃんのサックスです。
ぴかぴかです。
スタンドは、ゆきえちゃんのおとうとの
ごしゅうぎでかいました。

David

ヤマハミュージック浜松店新装オープン。

よさこいがんこ祭り2006開催。

そして新名所、遠鉄新浜松駅前べんがら横丁。

新婚旅行の件で浜松の某代理店に行くついでに
上記の店・イベントをひととおり見てきましたが、
春の厳しい嵐のなかでも異様な熱気でした。

ヤマハはいつもの楽器屋の雰囲気でしたが
がんこ祭りに参加の若い衆が鍛治町一帯をストリートジャック。
ゆうこりん目当ての若い衆がべんがらのイベント会場に殺到、通路を封鎖。
いやー、すごかった。これほどの賑わいは記憶にありません。



特筆すべきは、べんがらのラーメン街。

今回のターゲットは「でびっと」の遠州ラーメン。
50分も並び続けた甲斐がありました。ふたりとも大満足。
新食感のトンコツ系ですが、麺、スープ、煮玉子、チャーシュー、
すべてがワタクシたちの好みにドンピシャ。

いや、ウマいんだってマジで!

遠州ラーメンは自信をもって他県のラーメン愛好家に紹介できるのでは。
ご当地ラーメンとして定着すればそれこそ相当な経済効果が期待できます。

しかし他の店も劣らず大盛況。次はどこに入ろうかねぇ。

春一番

moblog_183631.jpg

きょうは、かぜがつよかったけど、とてもいいてんきでした。
なので、おそとにでて、おゆうぎのおけいこをしました。

ゆきえちゃんは、サックスが、とてもじょうずです。
すこしだけ、ふかせてもらったけれど
ぼくには、サックスは、とてもむずかしいです。
あんなのができるなんて、うらやましいです。

くやしいので、ぼくはギターをがんばりました。
ゆきえちゃんのサックスをひきたてるやくをがんばります。

悲しみの果て

親愛なる甲府・小瀬ではとても見応えある展開だったみたいですが

ヤマハスタジアムは………。

開幕3試合消化時点で軍団ヤマモト勝ち点2。
いくらなんでも、これはあんまりだ。

以前のジュビロなら、どんなに絶不調でも
中堅チームをケチョンケチョンにやっちゃって足がかりにして
調子を一気に高めていけた
のですが。言い方は悪くて申し訳ないですが。
そんな体力すら持ち合わせてないようなら、
いよいよヤマモト氏の監督としての技量も疑わなくてはなりません。

もうお試し期間は終わってるんですよ監督。
「次は」「次は」って、それはいつですか監督。
ってゆーか、五輪監督就任時に握手させていただいた時の
あのオーラは完全に消えてますぜ監督。

浦和戦よか、もうちょっとマシになってると思ってました。
でも、
先が見えない。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne