忍者ブログ

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
まさき&ゆきえ
性別:
非公開

Twitter

ふにゃもらけ

お天気情報

Amazon

ブログ内検索

アーカイブ

カテゴリー

最新記事

最新CM

[09/21 まーちゃん]
[09/18 どら。]
[07/19 まーちゃん]
[07/16 ゆきえ]
[07/09 ゆきえ]

リンク

RSS

バーコード

アクセス解析

忍者アクセス解析を使用してます。
[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夢中さ君に

チューリップ解散。だそうです。
体力の限界、だそうです。
6月から半年かけてラストツアー、だそうです。


………見に行かんと後悔しそうな気が。

え、静岡には来ねぇだ?あらら。
PR

やまねこ(中島みゆき)

柳澤伯夫厚労相、女性を「出産する機械」とも例える発言。

yanagisawa.jpg

辞めて。いや、辞めろ。

静岡の恥。ツラ汚し。コケの生えたストーンヘッド田舎ジジイが。

恋は夕暮れ

今年こそはスピッツのライブを観たい。
『ロビンソン』以前からファンだってのに、
未だにナマで観れてない。

あと、フルオーケストラのコンサートも。
これはもちろん『のだめ(ドラマ)』の影響。
クラシックはナマで聴かんといかんな。ドラマ観て思った。



このDVDの前半では、スピッツオーケストラと共演する
今となっては貴重〜〜〜な映像が観れます。
しかも名古屋のライブだよコレ。行きたかっただけんなぁ。

王者の旗

磐田の新体制発表。
かっこいいですね、キーパーユニ。
限定200着だそーな。欲しいな。
みんな、絶対に買うなよ!
108c4d2a.jpg

藤枝のオートバックスに行ったついでに
ちょっと足を延ばしてドリプラに寄ってきたよ。
グラたんはもちろん、ヨメさんも初めて。
ワタクシは数年前の弾き語りライブ出演以来、3回目。
当時より店の内容が充実してるで、長い時間楽しめるね。

a40efbf9.jpg

でも冬の港は寒いに。今度は夏に行こうかや。

ビデオ買ってよ

【今日のカーステ】

0c234f0a.jpg

カステラ、とゆー名前を聞いて、御存知の方なら
大概はこのCDの「ビデオ買ってよ」を思い起こすのでは?

♪ビデオ買ってよ OLなんでしょ おカネあるんでしょ
お別れの記念に 買ってくれるでしょ そのくらい構わないでしょ〜♪

新しい彼女を作って 一緒に見た〜い ビ・デ・オ ビ・デ・オ♪

世の女性を完全にナメきったよーな、リスナーさえバカにしたような
ブルーハーツ的“やさしさ”とは真逆の、徹底的に冷めたシニカルな詞。
このクソガキが! なんて半ギレしてましたワタクシ。

このジャケットをよーく見ると、「カステラ」って文字のあたりに
屋上でのけ反るメンバーを必死に命綱で支えるスタッフが。
スタッフは“商品”を守るため大マジ。
当の“商品”カステラさんたちは涼しい顔。
この構図、バンドバブルのお気楽な時代を象徴してません?

早稲田大出身ですが、バンド存続のために留年までしたヤツもいたとか。
信じられん。真似できん。お気楽な連中だ全く。
東京の若者ってみんなこんなチャランポランなんですか?まさかね。

演奏技術は及第点以上です。ハッキリ言ってウマいです。
曖昧な音程のボーカル大木知之にしても
表現力に関しては稀有な才能をお持ちだと思います。
ギターの音作りもなかなか凝ってるじゃない?
どんなエフェクターを使用してるのか興味あります。
ドラム福田の娘さんはこんなカワイイです。

HUSTLE(仲井戸麗市)

どなたか、ビリヤードの
てゆーか、9ボールの詳しいルールを御存知の方、
こちらへコメントをお寄せくださいまし。

的球以外の球に撞き球を当てて
ポケットしてしまった場合
の対処の仕方などが
夫婦ともども、全然わかってないのです。

いろんなサイトで調べましたが
ルールブックは長文の羅列でさっぱり理解できんし。

126e5f66.jpg

NO VOTE NO VOICE

近頃のJ-POPになど目もくれず、
相変わらず懐古趣味(バンドブーム期)に傾倒。
今日のカーステもこんなマニアックなCD。



ワタクシが大学4年の時。
ビートパンクのコピーバンドもメンバー卒業で一段落して
なにか落ち着いた雰囲気の曲をカバーしたい、と思い始め
以前ライブで観たりしてたリトル・クリーチャーズに着目。

研究の為、このCDの「JUST WHERE I STAND」を聴いてた寒い春の夜。
(あれ? この曲、自分にも弾けるかも。ピアノで。
そう思い立ち、午前5時、軽音部の部室に直行。
後輩のシンセを無断で借り、授業が始まるギリギリまで耳コピ。
弾けたんです。マジで。バイエルも知らんワタクシが。

にわかに新バンドのイメージが固まり、調子に乗ったワタクシ、
ヨソの音楽サークルから強引にギターとドラムを勧誘。
非力MAX”(後輩が命名)とゆー3ピースバンドを結成。
ワタクシはベースorピアノ弾きながらボーカルも兼ね、
練習なんかセッティングだけでも大変だったけど(非力だから)
力の抜けたカッコいい音楽が演れました。(非力だから)

時々このアルバムを聴いて、“非力MAX”のステージを
思い出しては悦に入ってるワケです。←キモっ

リトクリの担当楽器は曲ごと、ステージごとにコロコロ変わり
それでも、どれもちゃんと弾けて(叩けて)るのが凄いね。
ずーっと楽器に触って遊べる余裕があるんでしょうね。
インテリらしいし、学生のクセに使用楽器もみんな高価。
いいなー、金持ちは。カネとヒマのあるヒトが才能を伸ばせるだね。

衣食満ち足りて音楽を知る。


visita.JPG

↑このアルバムのほうが、好きな曲が多い。難しくないし。

東京ラプソディ

福西、ジュビロ卒業。

成岡くん菊地くん、出番です。
FC東京と対戦する際には細心の注意をお願いします。合言葉は
「削られる前に削る」です。

福西にしてみれば、ほんとうのところ
年棒が安いだの監督と合わないだのチームの熱意がだの
そんなコトは全然どうでもよくって
単にヨソのサッカーに触れたかっただけだったりして。

なんか奥大介のマリノス移籍ん時を思い出します。
奥個人のタオルマフラーまで作ってもらいながら
チームリーダーの説得に耳を貸さず、サポに挨拶なしで出てったっけ。
今回は福西個人のDVDまで作ってもらいながら
恩師の説得に耳を貸さず、結局はサポに挨拶できずに出て行く、と。
似てるなぁ。

チームやサポがいくら残留を懇願したって、結局は本人の意思が全て。
磐田で働くモチベーションが無いなら、弁当もつけず送り出してやれ。
いかなる手段を使っても」阻止するなんて無理。

それにしても、これから磐田がどう生まれ変わるだか楽しみで仕様んない。

哀歌(エレジー)

昨日はSax教室の奥様友達と二人で『愛ルケ』を観て来ました。
本編自体もすごく良かったのですが、
ワタクシ、不覚にもラストで流れた平井堅の『哀歌(エレジー)』
で、目頭が熱くなってしまいました。


だったのですが。
実は、映画が始まる前にやっている「携帯禁止」などとやっている
映像がありますよね、ワタクシ、アレで腹を抱えて笑ってしまったのです。
どうやらその正体は立派なショートアニメだったそうで、
うちへ帰ってから調べたんです。
そしたら、秘密結社「鷹の爪団」って言うアニメで。
一度見てみることをオススメします。超おもしろいですよ!
(『携帯禁止』って言うのは映画館でしか見れません)

Please Mr.Lostman

今週末のカーステ。ワタクシが選ぶCDってみんな中途半端に古いね。



いつぞやミスチルが演ってた「ストレンジカメレオン」の
原曲を収録。弾き語りのレパートリーに入れてみたい。

「彼女は今日、」がいちばん感動しますね。
キーがDなのが良いね。涙腺に響くね。
クルマん中ででっかい声で歌っちゃっただよ。
♪ぼくにはぁ――――♪って。

この前の作品『LIVING FIELD』とは180度違うガチガチに歪ませたギター。
正直、初めて聴いた時は戸惑いました。
『ホワイト・インカーネーション』から『LIVING FIELD』までの
心地よいクリアなギター&横ノリなベースが大好きだったもんで。

ピロウズって、そーゆー小洒落たバンドだと思ってた。
このスタイルのままずっと続けてくれるもんだと思ってた。勝手に。
当時はがっかりしたけれど、幻滅しかけたけれど
気がつけば“小洒落た時代”よりも気に入ってるアルバムに。

曲ってのは、第一印象がすべてぢゃないね。
聴き込むほど味が深まったり、時が経って解釈が変わるモノもある。
ちょっとはオトナになったってコトかいね?


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne