忍者ブログ

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
まさき&ゆきえ
性別:
非公開

Twitter

ふにゃもらけ

お天気情報

Amazon

ブログ内検索

アーカイブ

カテゴリー

最新記事

最新CM

[09/21 まーちゃん]
[09/18 どら。]
[07/19 まーちゃん]
[07/16 ゆきえ]
[07/09 ゆきえ]

リンク

RSS

バーコード

アクセス解析

忍者アクセス解析を使用してます。
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リフレインが叫んでる

冬仕度。ニトリでコタツを購入。
それに伴い、いま使ってる座卓とソファーを処分せねば。

で、創庫生活館ってトコで引き取ってもらおうと
先日のライブ後に押し掛けてみたんですが

「明日(日曜)は一人しか居ないんでトラック出せません。」
とか。

平日の18時以降でないと…。」
とか。
だんだんムカムカしてきた。

「その際、運ぶの手伝っていただけませんか?」
結局平日も従業員一人じゃんかよ。

人手が少ないけど無理やり仕事は請けますから勘弁して、ってか?
そんな姿勢でリサイクル屋が勤まるかね。

で、今日はとりあえず見積もりにきてくれる、はずだった。
しかし仕事中にヤツらから電話。

時間ずらしてもらえませんか?」
できるワケねーじゃん。ワタクシは残業。ヨメは体調不良。

あの、もういいです。
「ご指定された日時にお伺いいたしますよ。」

もう結構ですって。
「そうですか、では明日の夜で」

ちゃんと聞いてますぅ?
「は、はいっ。」
もういいですから、別のトコにお願いしますんで。

断わってるのに聞こえてないフリして強引に商談?
ざけんな。あー気分悪っ。
PR

Winter's Tale(高野寛・田島貴男)

さ、寒い。

起きろー、フトンに入れろー!

GET BACK

「2~3年、サッカー観戦から離れる」
とか言っておいて
あっさり破ってしまいました。

本当はオールスターもこっそり見てただよー。

岡本達也が出る、ってゆーもんで居ても立ってもいれず
1年半以上ぶりのヤマハスタジアムです。



「あ、暑い………」
バックスタンドは天気が良いと11月でもかなり暑いのです。
体調不良のヨメさんフラフラ。

前半はじれったい展開でも
終わってみれば6-1できっちり貫禄勝ち。
2点目以降は順大の守備がほころび完全にワンサイド。
カレン大好きのヨメさんもウキウキ。

岡本くんはセットプレーで、
松井謙弥のミスもあって1点をかすめ取っただけ。
ボールに絡む機会が少な過ぎて残念。複雑………。

あ、あと加賀健一。
後半、突然ナニか目覚めたようにプレーが俊敏になって
右サイドの活性化につながる活躍。スゴいタックルだった。
できればソレを、去年のガンバ相手にやってほしかった。

久し振りにジュビロのサッカー観れて、満足。

岡本くんも元気でプレーしてるの観れて、まぁ満足。
戻って来んかやぁ………すぐに。

あんたのバラード

行ってきました、演ってきました
掛川商工まつり。
朝早くは寒かったものの、昼は好天に恵まれ
お客さんや他のイベント関係者の皆様も
ほのぼの楽しめたのではないでしょうか。



ワタクシたちpea'sの出番は
朝9:30から(早っ)中町商店街で。
と、
昼12:30から城下町通り「こだわりっぱ」前。

焼きソバとかフリマとかりんご飴とか
いろんな店が出てる中で演奏できるってのは
無名のワタクシたちにとって非常にありがたい。
老若男女問わず楽しんでいただける
貴重な機会ですからね。

ライブハウスとも浜松駅前とも違う
お客さんのあたたかい反応がうれしい。
子供連れのおじさんから
プレゼントもいただいちゃったりなんかして。

掛川市のみなさまありがとうございました。
またぜひ演らせてくださいね。

====================================================

今回も“スゴイの”見つけちゃいました。

Image237.jpg















こちらは連雀西交差点にて
トリを飾った「チャーリー&スーパーフェローズ」。
編成はドラム、ベース、ピアノ、テナーサックス、ボーカル。
ジャンルはジャズやロカビリー、オールディーズ。
ハッキリ言って、すべてにおいてかなわない。
特にテナーとボーカルの貫禄とゆーか渋さとゆーか。
最初の曲「TAKE THE A TRAIN」で
通行人のハートをワシ掴み。持ってかれた、って感じ。

2会場でアンプとシールドを貸してくださった
待酔草さん(男性・ギター弾き語り)も渋かった。
曲中にさりげなく織り交ぜるギターフィルが激ウマ。
「あんたのバラード」聴けて良かった。

こだわりっぱでは、前回の音楽通りで知り合った
橋本薫さん(男性・ピアノ弾き語り)とも共演。
彼の演奏をまともに見たのは今日が初めてでしたが
ボーカルが低音も高音も力強い。
「涙そうそう」のウチナーグチバージョンが素晴らしかった。
ピンクの一輪車も健在。

こーゆー出会いがあるもんで、音楽ってヤメれんだよ。

Rising Dragon

ドラゴンズ優勝です。
名古屋っ子のヨメさんも狂喜乱舞
………と、言いたいトコですが

静岡では中継無かったんですよ。

「うたばん」潰してでも流せよなぁ。

我が家は受信料ケチって、BSつないでませんし
ネット速報でコツコツ手動更新するしかなかった。
浜松に住んでりゃ、テレビ愛知の映像は拾えたかもね。

しかし『完全リレー』ってスゴイね。
監督の判断もお見事。
山井ひとりに背負わせちゃダメだよね。
なんたって半世紀ぶりの日本一。
プレッシャーは相当なものだったはず。

とにかく、めでたいめでたい。
ファイターズびいきのマスコミども、
ざまあみろ。

ちなみにワタクシはセ・リーグ党です。
DH制なんか野球ぢゃねぇ。


タイトル:SEAMO。CBCドラゴンズ中継のSE。

=================================================

pea'sのHPを少し更新。

The Long And Winding Road

浜松・市野のイオンに行………こうとしたら
ナビの画面がなかなか正常に出てこない。



グマ「重いなぁ。」

グラ「駐車場から出れないよ。」

45c7b53c.jpg















目的は1つ。フードコートの丸亀製麺で夕食。

Image231.jpg















セルフのうどんって、大概うどんか具のどちらかが
マズかったりするもんですよね。
でもココのはどちらもバッチリ。

ナス天もキス天もエビ天もパリっとして、
うどんのモチモチ感も十分、及第点。
おろしショウガをつゆにたっぷりぶっ込んで
夢中で食ったら、体がほかほか。
サ○ミで食うより安くウマい! 断言。

今日のご飯は太鼓盛り!

もう1週間を切ってしまいました。

掛川音楽通り2007秋
11月3日(土)開催ですよ。晴れれば。

まだ主催者から詳細事項、
何も知らされてませんが
前回と同様、2ステージ演るらしいですよ。

今回は商工まつりと一緒なので
前回より華やかなイベントになりそう。

天皇杯とカブらなくってよかった。


タイトル:太鼓の達人5。秋の祭りってコトで。

With or Without You

昨夜、こんな夢を見た。

何となく学生っぽいヒトたちのなかに
ワタクシが居て、場所は体育館のステージ。

合唱をしようとしてるトコだった。

曲は、U2の“With or Without You”。
シュールだ。

周りの学生は当然、歌詞を知らない。
でもワタクシは過去何回か路上で歌ってる。
かなり優越感。
よし、歌ってみせようじゃねーの。

うっ、Aメロ忘れた。
今もまだ思い出せてない。
頑張れば頑張るほどドツボに。
思考も空気もフリーズ。


ってトコで目が覚めた。あぁ、何だかえらい悔しい。


いつかライブで、微妙にアレンジ変えて
カッコよく演ってやる。

ごはんがたけた

ベイシアでの野菜コーナーで
ビビンパ用の具材を見つけたんで試してみた。

それに乗っける肉、何買おうかで迷った。すごく。
やっぱ牛は割高だでね。
かと言って豚肉で妥協したくなかったし。
一番安かった牛コマ(国産)にした。
牛コマに限って国産しか無かった。ちっ。



250円、100gの牛コマを半分だけ
ちゃちゃっと焼いて二人で分ける。
あぁ、つつましい食生活。物足りねぇ。
今こうして記事書いてて、また腹減ってきた。


タイトル:THE BOOM名義で発表された童謡。

White Room(Cream)

今朝の『うふふのぷ』で紹介された
超簡単な「きのこカルボナーラ」を
さっそくパクってみた。



ヨメさんいわく
「結婚して2年、これまででいちばんおいしかった。
絶賛をいただきました。

ただ、番組内では生クリームの分量を教えてくれんかったもんで
えいやっ!」って1パック(200mg)まるごと使って味が希薄に。
実際には半分で十分だったんですね。

カルボナーラをソースから作るのは初めてでしたが、
一発目でこれだけのものが出来たんで自信になりました。
こうちゃん、ありがとね。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne