行ってきました
ティーンズ・ミュージック・フェスティバル掛川予選。
連雀の
兵藤楽器で6組が
シノギを削る壮絶な死闘。10代枠には2組が応募。オーバー20には4組。
それぞれ1組がVTR審査に回され、それを通過すれば地区大会進出。
んー、なかなか厳しいんですねぃ。( ̄▽ ̄)
まったりを標榜するpea'sが
出ちゃったりしてよかったんでしょうか。結論から言うと、当然pea'sは落選。さすがO-20はレベル高い。
ワタクシ最年長だったんですが、キャリアだけで勝負するんぢゃないので。
ミスもあって、あんましリラックスして演奏出来んかった。
まったり系には程遠かったかな。
それより、他の出場者の皆さんと知り合えたのが大きな収穫でした。
静岡に帰ってきてから、こんなに情報を交換できたのは初めて。
ワタクシの母校からも女の子バンドが出てて、
ライバルを抑え第一関門突破。よかった。けど、
自分ん時は軽音部なんて無かったし、
まして楽器を買う余裕すら…って、羨ましいやら悔しいやら。
その母校に近い、浜岡の「椿」とゆー店で活動してる
弾き語りのヒトとも懇談。ヨメさんより1つ年下。
ワタクシと彼が女子高生と一緒だと、
なんか
ものすごくいけないコトしてるみたいに見えたかも。
ヨメさんも若く見えるだけに余計に。
もう一人、O-20の弾き語りのヒトも
ナンパの輪(?)
に参加。ワタクシとは元ベーシストつながり、なので
ベースのコを褒め殺してあげました。いや、マジでウマかったもん。
彼は髪に関する職業に就いてるらしく、
そっちの情報もいろいろ聞いちゃいました。ありがとう。(_ _)
ひとまず、pea'sの挙式後初の仕事は終わりました。
これからは浜松の路上でバリバリ………と、いきたいトコですが
ワタクシは三味線の教室に通って地元の祭りに参加せねばならず
本格的な活動再開は11月頃、なのかなぁ。
インフルエンザの季節やね。ヤバそう。(--;)