忍者ブログ

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
まさき&ゆきえ
性別:
非公開

Twitter

ふにゃもらけ

お天気情報

Amazon

ブログ内検索

アーカイブ

カテゴリー

最新記事

最新CM

[09/21 まーちゃん]
[09/18 どら。]
[07/19 まーちゃん]
[07/16 ゆきえ]
[07/09 ゆきえ]

リンク

RSS

バーコード

アクセス解析

忍者アクセス解析を使用してます。
[56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お家へ帰ろう(山崎まさよし)

同居してはや半月。
まだまだなれないことばかりで、ストレスもたまる一方。
たまにへんな勘違いをしてアパートに帰ろうとしてしまいます。
実際に帰ったことはまだありませんが、
頭の中で帰ろうとしています。
それがたとえ家の中であっても・・・(爆)
同居する前によく晩御飯をご馳走になりに行っていたのですが、
そのときの感覚で、夜遅くリビングに居ると、
あ、そろそろお家へ帰らなきゃって一瞬思っちゃうのです。
あぁ、いかんいかん・・・・・(爆)
でもって、あまりにも胃が痛くて、
先週、鼻から胃カメラを入れまして、
胃が荒れているのが確認されました。
穴が開いてなくてよかった[:ポロリ:]

こんな調子なので、全くもって夫婦で音楽なんて出来なくて。
そんな中、私はサックスの発表会に向けて少しずづ練習しています。
2曲ともクリスマスの曲なのですが、
なんせアンサンブルを組んだ相手が全員主婦。
3人プラス先生が顔を合わせれば楽しくおしゃべり(爆)
練習もそこそこにしているんですけど・・・。
まあ、楽しく出来ればそれでよし! みたいなみたいな・・・。

まあ、今は『生活』を頑張ります[:おはな:]
PR

SWEET HOME CHICAGO

最近、なかなか更新できず申し訳ございません。m(_ _)m

実は先々週、実家に入りました。
転職して1ヶ月、車も購入、
目まぐるしく環境が変化していくなか、
「いっそ親と同居のほうがラクかね」と決めました。

他にも理由はあるんですけど。

そんなこんなで引越し作業が手間取ってしまい、
更新が後手後手に回ってしまったワケですすんません。
ハッキリ言って、まだ部屋片付いてませんです。
もうちょい本棚&押入れ整理すりゃ、スッキリするだけんね。

Jリーグとか日本代表とか、思うコトはいっぱいあるんですけど
アウォーズが終わってから、まとめて感想を述べさせていただきます。

湿気が少ない今こそ、三味線を練習せにゃいかんのですが
コレもまだ手をつける余裕がございません。
明日、津軽三味線の講師の方と面談して
ソコの教室に通うかどうか決めるのですが
太棹を買う頭金もありません。うーん。
「年内にはローン組まんと」って言ってただけん。

働いて、食って、寝る、の繰り返し。
入社時に比べ、忙しくは無くなったものの
落ち着くまでにはもう少し時間が…。

○ 〜enn〜

上妻宏光のライブに行ってきました。

場所は静岡市民会館。 お? 若い娘が多い。意外だ。
と思ったら大ホールは高校生の定期演奏会で
上妻サンの会場は隣の中ホール。

なるほど。彼の音を楽しむにはこのサイズが最適ですね。
ライブハウスだと収容しきれんし、
3000人以上のキャパでは散漫になってしまう。
バンド編成もセットもシンプルで、コレ以上大きなステージは不要。

さすが、全国大会2連覇の実力派。スゴイ。とにかく凄い。
フュージョン、古典(民謡)、どちらも完成度高い。
1曲だけだけどボーカルもやっちゃってました。
それも意外にウマくて(失礼)鳥肌モンでした。

当然ながら、他のメンバーも(ピアノ、ベース、ドラム、和太鼓&笛)
ソロでも十分カネ取れる凄腕揃い。
特に和太鼓&笛の太江田さん。あんなにスレンダーなのに。
打楽器と管楽器、全く異なる楽器なのに。

5人が顔を見合わせて「せーの」って場面は少なくて
それでも息はピッタリ、いやー、ただただ圧倒されてしまいました。

CD買って握手会に参加、ワタクシより1コ下のバケモノ
どなたとでもコミュニケーションが取れる好青年でした。
でもワタクシ以上にヨメさんが舞い上がってしまい
「上妻さんの右手ぇ〜♪」ってデレデレ状態。

ワタクシが10年前に入手し保管していた
超ミニスカ広末涼子のポスターを発見して
激高してたヒトとは思えぬ豹変ぶり。
やれやれ、女って…( ̄。 ̄;)

青い車(スピッツ)

ついに『アレ』納車。
乗り心地は1ヶ月前の試乗の時より良かった。
ただ、コラムシフトに慣れるまでもう少しかかりそう。
サイドブレーキ引き忘れそうになるし。

ホンダカーズの店長さんに、森町の小國神社に行くよう勧められ
言われるがままに『アレ』を御祓いしてもらいました。
今はちょうど七五三のシーズン。参拝客が多く、進入が困難。
小國神社って車の通路が狭くって、
ステップワゴンなんて通れんかもしれんに。
昼でも結構寒く、巫女さん鼻ズルズルさせながら奮闘。

何かカーアクセサリーが欲しくなって、
森町まで来たんだし、もうちっと足を延ばして
って磐田のショップに行っちゃった。
ん? 何で京都サンガのバスが停まってるだ? 試合?
そう、Jユース・サハラカップ予選リーグが行われてたのです。
791ae10d.jpg
引き分けでも予選通過だったらしいのですが
やっぱり勝ちに対するこだわりがヨソより強い磐田サポ&父兄。
必要以上に選手をゲキって後押ししたおかげで
磐田ユース3年生のヤマハSラストゲームを勝利で飾りました。

その後、磐田UNIQLO→菊川オートバックスまでかなりの混雑。
あらぬトコに駐車されて脱出不能に陥ったり、嫌な思いもした。
10:30〜18:30、走行距離80km。初ドライブは結構キツかったぁ。

線路は続くよどこまでも

bf4c02f6.jpg
いやー、見て下さいよ。この力作。
シャッターのタイミングを誤ったら
もう少しでフレームアウトされるトコだったんですから。
デジカメや携帯カメラって、かえって難しい。

そしてヨメさんも1眼レフでチャレンジしましたが
どうやら納得のいく作品は無かったようで。
ある意味、完全主義なもんで。
e8d7923d.jpg

祝い酒

昨日・今日と双方の父親の還暦祝いをしに、
ちょっとした旅行をしました。

基本的には私の両親と祖母がこっちに来てくれました。
朝ちょっと早めにこっちに来てうちらアホ夫婦を拾ってくれて、
大井川鉄道のSLを見に連れて行ってくれました。
スゴイ迫力で、デジカメのシャッター越しに感動しちゃいました。
その後、緑茶グラタンをいただき、足湯につかってノンビリしました。
そして、私たちの今住んでいるアパートと今度すむことになったご主人様の実家を見て行きました。

御前崎の某ホテルに皆で行き、宴会場で宴が始まりました。
乾杯前に還暦祝いのプレゼントを渡し、乾杯しました。
その後のことは酔っ払ってしまってあまり覚えがありません・・・。

翌日『掛川花鳥園』と『掛川城』を見に行ってきました。
花鳥園では、あまりに鳥が接近しすぎて私はずっと泣いていました。
私の父にも「オマエはまったくもう・・・」ってあきられるばかり。
だって私は「花」が見たかったんだもん!

『掛川城』では、階段の上り下りでかなりへばりました。
祖母はいちばん丈夫で、80歳を超えているのにもかかわらず、
杖も使わずにすたすた登っていくんです。
コレには本気でびっくりでした。

ってなワケでハードな小旅行は終わったのです。
それにしても、久々に親孝行できて良かった良かった[:おはな:]

後はご主人様が何かを書いてくれるはずなので、
お楽しみに〜[:おてんき:]

金比羅船々

鉛の板を、三味線の駒の下に敷くと
テレビの音より小さい音で三味線が弾ける。


そう聞いたワタクシ、早速実行しました。
と言っても、ホームセンターには「鉛の板」なんて
全然置いてないので(誰も買わんでね、そんなの)

4de475f7.jpg

昔買って今は実家に放置されてたパワーリスト(古っ)の板を
足で踏んで真っ平らにして装着しました。

c7ab0f0e.jpg

ホントだ。あのデカい音圧が鉛板に遮断されてる。
皆様、ぜひお試しを。

THEME FROM LUPIN III

アンサンブル・クッキング、とゆーモノに行ってきただよ。
(こちらの記事参照)

夕方5時ヤマハ浜松店に集合、8階のホールで
「イン・ザ・ムード」「ルパン三世」を
それぞれ1時間ずつサクサクっとクッキングしてました。



ってなわけでここからはゆきえちゃん書きます。

ええ、ワタクシ、しっかりクッキングされてしまいました。
っていうか、かなりテンパッていたので、
演奏するのに一生懸命で、あまり細かいところまで覚えていないんです。
あまり上手では無い部類なので、ついていくのに必死で、
途中から指やら口元やらしどろもどろになってしまい、
終わったときには意識が余りありませんでした。
でも、とってもおもしろかった[:おはな:]
57人くらいのヒト・いろんな楽器とアンサンブル出来る
機会なんてめったに無いから、とっても新鮮でした

また、機会があったらやりたいなぁ

Funky Town ( by Lipps.Inc )

先日、我が家で車を契約してまいりました。
ホンダの『アレ』です。

コレはなぜ購入したのかというと、
「ご主人様の通勤用」なのです。
ご主人様が転職して以来、朝夕ちょっと寒くなってきたこの中を
毎日原チャリで往復1時間も掛けて通勤しているのです。
コレじゃいろんな意味で我が家は破綻してしまいそう。
で、見るに見かねたご主人様のご両親が
『親ローン』という形で買ってくれることになったのです。

で、先日商談をしてきたのですが、
私の従兄弟がメーカーにお勤めをしているため、
その紹介でって言う形で商談を進めてきました。
そしたら、ナビ付きなのにもかからわずすごい値引き額で
成立しました。
具体的な値段はちょっと書けませんが、
普通ではありえない価格とのコト。
マジでいい買い物が出来ました[:自動車:]

来月中旬納車決定しました。
ご主人様、とっても楽しみにしているみたいですよ[:おはな:]

しかし、それとは裏腹にとあることも決定して・・・。
今はその準備にも追われています。
まあ、そのことに関してはまた何かの機会に書こうかと。
この話題を書き出すと「音楽系ブログ」ではなくなっちゃうから。

ノーエ節

9aab7252.jpg

 


今年は交通係として、地元の祭りに参加。
余興も掛け持ちしたんで、すっげー疲れた。

やっぱ、ワタクシは三味線がやりたかった。
御囃子の定番であるノーエ節を聴くたび、
屋台に入って弾きたくて仕方ンなかった。
今年の祭りは不完全燃焼。踊りは楽しかったけーが。

忙しい合間をぬってヨソの地区の祭りを取材して
御囃子の三味線とゆーモノが、だいぶ解ってきたんで
来年は少しずつ根気強く練習して曲を増やして
万全の状態で御囃子に参加したいと思ってます。


P.S.
駒(ブリッジ)と皮の間に、小さい鉛の板をはさむ
三味線の音がかなり抑えれるそーな。
TVの音声より小さくなるだって。試してみっかやー。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne