忍者ブログ

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
まさき&ゆきえ
性別:
非公開

Twitter

ふにゃもらけ

お天気情報

Amazon

ブログ内検索

アーカイブ

カテゴリー

最新記事

最新CM

[09/21 まーちゃん]
[09/18 どら。]
[07/19 まーちゃん]
[07/16 ゆきえ]
[07/09 ゆきえ]

リンク

RSS

バーコード

アクセス解析

忍者アクセス解析を使用してます。
[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

RISING(吉田兄弟)

あけましておめでとうございます。
今年も懲りずに当ブログをよろしくお願いします。(_ _)

=============================================

前回、「しばらくサッカー観戦から離れる」と書きまして
ごく一部のヒトたちに心配されたんですが、
お答えします。理由は2つ。
出産費用を貯めるために出費を控える。 と、
サックスや三味線、そしてpea'sなどの音楽活動のため。
決してネガティブな動機ではござーません。


ココは田舎だもんで、何かと年配の方々に
「子供まだ?」って聞かれるでね。ほかに話題は無ぇだかぇ?
年齢的なことも含め、今年あたりがそのタイミングかなって思うけん、
ヨメさんに変なプレッシャーかけたくないもんで、
これについてはあまりあおらず焦らせず見守ってください。


転職や引越しなどで、楽器練習にあまり時間を割けず
コンビでも個人でもグダグダだった去年後半のワタクシ。

今年はちゃんと叩ける紅木の津軽三味線を早く買って
バチづけだけは師匠サンに褒められるようにしたい、と。
お祭りに飛び入り参加しても怒られんくらいのレベルにしたい、なぁ。
てゆーか早く入会金と月謝を納めて三味線教室に参加しにゃ。

pea'sでは歌なしのサックスソロをやりたくって
それにはウクレレやギター以外の楽器で伴奏を、と考えてるだよ。
だけん何を弾きゃいいだかやぁ。
エレキベース?(バリトンサックスの代わりになるから)
ピアニカ?(コードもリードもできるから)
本来ならサックスにはサックスで合わせたほうが
いちばん良いってのは分かってるだよ。二重奏ね。
でも管楽器に関しては全然センスがないワタクシ、
一から始めたら恐ろしく時間かかるでね。
リコーダーでも自信ないやぁ。

音楽の神様、降りてきて。

==============================================

ネガティブに神頼みで今年スタートとなりましたが、
懲りずによろしくです。(_ _)
PR

今日までそして明日から

先日、たぶんBS2だったと思うだけーが
あの伝説の「つま恋2006」のダイジェストを観ただよ。

客の9割がフォーク親父。団塊世代、って言うだか?
おじさん、おばさん、みんな楽しそう。
観ててうらやましかったね。ワタクシは第二次バンドブーム世代。
でもこの世代で同窓会的ライブイベントは恐らく無いでせう。
(ヴィジュアル系だけなら有り得ますかね。)

吉田拓郎が「じゃ、みんなが好きな曲やるよ。」って
エンディングで披露したのが「今日までそして明日から


私は今日まで生きてみました  
時には誰かの力を借りて 
時には誰かにしがみついて  
私は今日まで生きてみました  

そして私は思っています 
明日からもこうして生きていくだろうと 


いい詞だね。あの独特の語りで素直にココロに入っていく感じ。
つまらんきっかけでとんでもない罪を犯したり、
まだ可能性があるのにすぐあきらめようとするヒトたち
この歌を投げかけてやりたい。

=========================

今年は挙式&新婚旅行とゆー、人生で最大のイベントを大いに楽しんだ
のは良かったのですが、世間では暗い暗いニュースばっかし。
ちょっと気をゆるめたら、へこんでしまいそう。

でも、「どんなに悲しくても腹は減る」し(by杉下竜之介)
満たすために生きていかなければならないのですね。
生活は自分ひとりで成り立ってるのではなく、
たくさんのヒトたちとのつながりの上ですから。


よいお年を。m(_ _)m

北の国から

浦和vs磐田を見届けたうえで購入しました、ガンバvs札幌のチケット。
エコパに元旦決勝進出(=5000万円)を目論む両陣営が集結。凄い熱気…

166aabc8.jpg
b0a9c534.jpg

………大阪のヒトは意外とおとなしいんですね。

案の定、相手がJ2だと思ってナメて臨んだガンバが結構ヤバかった。
「んなコトあるかい。ウチはいつも本気や!」
なんて言えますか?無駄なプレー多過ぎですよ。
2−1、札幌惜敗。

ハッキリ言って、下手なりにシンプルに攻め続けた札幌の姿勢は
素晴らしかったです。見習うべきです。
鬼軍曹・柳下"ヤンツー"正明監督の指導のタマモノでせう。

お願いですヤンツー様、磐田にコーチで復帰してくらさい。m(__)m
なんなら現役選手としてでも構いません。

加賀健一、もうちょっと走ってくりょ。イマイチだったで。

cffcf81a.jpg


そのヤンツーさんが今季で退団なさるそうで
最後に一目見たいと、試合後札幌サポがほぼ全員居座り。
ようやく記者会見を終えて監督再登場、メガホンで皆様に御礼のご挨拶。
直後、サポーター数名が監督を取り囲む暴挙に出たのです。
(上の写真はそのシーンではありません、選手の挨拶です。)

静岡の人間からすれば、一般人がエコパのグラウンドに降りて
選手やスタッフと接触するなんざ天にツバ吐くも同然。
そりゃ、かなりの身銭切って北海道からココまで来ただもんで
「ヤンツーを胴上げさけてくれてもいいじゃん」
とか思い違いしてるかもしれんけん、
サポーターが越えちゃいかんラインってモンがあるでね。
どうしても監督を自分たちの手で送り出したいなら、
その旨を事前にチームスタッフに伝えておくべきです。
ヤンツーさん、去り際にイヤそうな顔してたに。それだけが残念。

まぁそれにしても、札幌のサポーターはあたたかい。あつい。
この試合をもって2〜3年ほどサッカー観戦から離れるワタクシにとって
ハートウォーミングな
いい体験となりました。

97d904b9.jpg

P.S.
札幌の旗振りオヤジさんからの戦利品。佐藤洋平缶バッヂ。
やっぱり道民サンはハートウォーミング。

DARLIN'

デランジェ、って知ってる?16年ぶりに復活だって。

80年代末〜90年代初頭のバンドブーム、
青田買いに近い状態で様々なバンドがメジャー契約、
しかし大半は1〜2年も持たず解散や自然消滅。
デランジェもそのなかのひとつ。レコード会社とケンカしただかね?

彼らのコトはあまりよく知りません。学生時代、
かまいたちのコピーばっかだと飽きるね」ってな理由で
友人が持ってきた『ダーリン』をカバーしたぐらい。その1曲だけ。
「なんか難しい弾き方してるわりに薄っぺらな音だな」
って印象。(ファンの方ごめんなさい。)

ただ、16年以上経って再結成ってのは
いろんなバンド見てきたワタクシもさすがに驚きました。
いままでどうやって食ってきただか。

Smoke On The Water

○岡田正義(浦和・48) PK蹴り直し 佐藤洋平(磐田・34)●




話は変わりますが、
チュートリアルの圧勝でしたね今年のM-1。
夫婦で麒麟を応援してたのですが、
もう誰が見てもチュートリアルです。文句なし。
やっぱ「行きずりのオンナ」ですよね。アレで決まった。

変ホ長調は一服の清涼剤、いや劇薬かもしれんが
スローテンポで毒吐くスタイルは斬新で、
頭からずっとハイテンションな漫才が多い昨今、
あんなチームがもっと出てきてもいいのでは?と。
(だからポイズンガールバンドにも期待してただけんね)

笑い飯は…ごめん、飽きた。

call(徳永英明)

そ、そんな。

まさか、白石美帆が。
ぼくらの美帆ちゃんが。

明日でスパサカ卒業だなんて。(ToT)

観戦したホームチームの勝率がほぼ100%だった
知るヒトぞ知る「勝利の女神」。
でもついに磐田に来場するコトなく降板ですか。


あぁ、美帆ちゃん…………(T T)

Working Class Hero(John Lennon)

再々就職してそろそろ3ヶ月経つんですね。

ハッキリ言って、かなりウマくいっております。
確かに技術を問われるムズい仕事ですが
ようやくソレを楽しめる余裕もできたし、
(残業時間が極端に減ったのもあるけどね。)

それに上司の方が本当にいいヒト。これは大きいよ。
いままでそーゆーのに恵まれなかったもんでね。
この出会いは大切にしにゃいかんね。
ココでなら、長く続けれそうな気がします。


てなワケで『退職・再就職』はココまで。
当ブログも更新ペース上げていくです。

Sunday Bloody Sunday(U2)

異議あり!

ワシントンならまだ納得できる。
でも味方のディフェンスを混乱させるリベロなんざ
認めませんよワタクシ。

【今年のサッカー総括】

ジーコ評は、かなり年月が経てば
(トルシエや岡田みたいに)また変わってくるんでしょうけど
とにかくオーストラリアに負けたってゆー事実は重い。
あれだけトルシエを酷評しておいて
W杯での実績がたったの勝ち点1。
名選手は必ずしも名将にあらず。

磐田は………シーズン初めは本当に絶望的でしたが
よくぞここまで持ち直したもんだ。
順位も5位に滑り込み、4千万げっちゅ。
一時は降格すら覚悟してたコトを思えば上々の出来。
特筆すべきは右サイドバック犬塚の台頭。全く意外でした。
カワムラくん帰ってきても居場所あるんかいな。
4バックに戻した昌邦サンの勇気ある決断にも感謝しにゃいかんね。
だからこそアジウソン体制になって犬塚と上田が活きた。

FCバルセロナが念願の欧州CL制覇。
クラブW杯に、日本にバルサが来る!
本気モードのバルサが見れる!
って心底嬉しかった、のですが………(T T)
近いうち、ロナウジーニョが元気なうちに
また横浜に来てリベンジしてください。

きよしこの夜

久々に音楽付けになりました、この週末。

金曜日は矢野沙織のSaxのコンサートへ。
土曜日はSaxの先生のリサイタルへ。
日曜日は自分のSaxの発表会。

日曜日の発表会は久々に超緊張しました。
でも、なんとか頑張りました!
どうしようもないミスもありましたが、無事完奏!
まあよかったよかった!!

SKA ME CRAZY

スカパラのライブに行ってきただよ。今回は浜松。

ようやく念願かなったスカパラライブ。
冷牟田リタイア、ってのは残念だったけど
9人のスカパラ、ってのは違和感あったけど
それでも十分楽しめましたよ。
周りの目を気にせず思うままに下手くそなダンス
とゆーより暴れてました。まさにケンカ祭り状態。

「ケンカ祭りってWILD PEACEだよね」by谷中

テナー&バリトンサックス、トロンボーン、ベース、ドラム
(茂木のドラムはスネアよりバスドラを多用する)
低音の楽器が多いせいか、音圧がものっスゴい。
そしてトランペットとギターがギャンギャン唸る。
今も耳鳴りが続いてますワタクシ。

学生時代からTHE BOOMやレピッシュを聴いてて
レゲエやスカのリズムが大好き。
できればワタクシもスカバンドを組んでみたかった。
スカパラ見てて、余計そう思った。うらやましい。
だって本当に楽しそうだもん。

うーん、でもやっぱり冷牟田の居るスカパラが観たい。
居なくてもこれだけの迫力だもん。居たら完全にノックアウトだね。
もっとスカパラにどっぷり浸かりたい!
冷牟田カムバック!


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne