忍者ブログ

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
まさき&ゆきえ
性別:
非公開

Twitter

ふにゃもらけ

お天気情報

Amazon

ブログ内検索

アーカイブ

カテゴリー

最新記事

最新CM

[09/21 まーちゃん]
[09/18 どら。]
[07/19 まーちゃん]
[07/16 ゆきえ]
[07/09 ゆきえ]

リンク

RSS

バーコード

アクセス解析

忍者アクセス解析を使用してます。
[49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チューリップ

昨日のレッスンで、吹いた曲です。

サックス暦1年半なのに何をやってるかって?
それはある意味基礎練習です。

今日から正式に先生が変わり、
なんと、ジャズを習うことになったからです。
ジャズと一言に言っても、非常に奥が深い。
サックスを吹くといってもいろいろな要素が必要。
アドリブをやるにはコードを理解していないと
次にどこの音を目指してアドリブをやればいいか
わかったもんじゃない。
っというわけで、今日のレッスン。
いきなりピアノでコード弾き。
案外すんなり弾いてしまった自分にびっくり。
で、さすがに両手を合わせるとちょっとしどろもどろ。
さらに右手をアドリブするともうぐちゃぐちゃ。
で、先生がいろいろ工夫してくださって、いい感じに。
で、ピアノでやったことをサックスで吹くことに。
ピアノの「ド」とサックスの「ド」は違うので、
サックスでピアノの「ド」を出すことに。
(サックスで言えば「ラ」の音で、音階は「Aメジャー」)
で、今日からアナタの「ド」はコレだといわれ、
ずっとその音階「C」を練習し、ちょっとだけアドリブもしました。
先生は私がピアノを弾いているときはベースを弾き、
私がサックスを吹いているときはピアノを弾いていました。
で、最後に行き着いたのが
「きらきら星」と「チューリップ」だったのです。

こんなレッスン初めてで、とても面白かったです。
これから楽しく学べそうです♪
PR

evil and flowers

【先週ずっと聴いてたカーステ】


ボニー・ピンク。98年。

ZIP-FMで流れてた「Forget Me Not」を聴きたかった、
ただその1曲だけのために買った。
そんな動機で買うモノって、すぐ飽きるよね。
他の曲には興味なかったもんでね。
ずっとお蔵入りしてました。

カーステのネタも尽きてきて、
なんか無ぇかやー、ってほじくり返してたら出てきて、
聴いてみたら、けっこう新鮮。癒されました。
ここんとこ仕事忙しかったでね。

何曲か「こんなんワシでも弾けるわ」ってなシンプル過ぎるアレンジ。
ワタクシ、ドラムは普通の8ビートなら叩けるんで
ギター、ベース、ドラムすべてコピーできるかも、って曲もある。
そーゆー簡素なバッキングに、クセのある彼女のボーカルが乗っかる。
絶妙なバランス。

あぁ、なんで今まで聴かんで放置してただや。後悔。
このアルバムをじっくり聴いてみると
「A Perfect Sky」の方が異質な印象さえ受けます。

ところで彼女、本当にピアノとギターは独学なんですか?
本当にプロになってから作詞作曲を始めたんですか?
すげぇなコイツ。

椰子の実(島崎藤村)

伊良湖のことを書こうかと。

朝5時半に自宅を出発。
なんだかんだいって8時には伊良湖に到着。
やっぱり朝一番はヒトが少なかったです。
ほぼ貸切に近い状態で、とってもいい感じでした。

koijigahama.JPG


で、ここは恋路ヶ浜。
恋人の皆さんのこんなものがいっぱいかかっていて、
こういうプレートと一緒にかけられていました。

eabaa89d.JPG


うちらはもう恋人同士じゃなくて夫婦なので、まあいいかって言うことで、
この鐘だけは鳴らしてきました。

kane.JPGkanegura.JPG

なんでグラたんもやってるかって?
それは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

さらにこんなことやこんなことも・・・。

mojigura.JPGtoudaigura.JPG

ちなみにグラたんは海岸に「一日一グラ」
と書いてました。すぐ波に消されたけど・・・。

恋路ヶ浜及び伊良湖灯台まで歩いて、そこから折り返すどころか
ぐるっと1周してしまいました。
道の駅「伊良湖クリスタルポルト」っていうところで休憩する頃にはもうへとへとでした。
で、恋路ヶ浜の駐車場に戻るときにサイクリングロードで戻ろうとしたら、
とんでもなく遠回り&傾斜がきつかったため、さらにへとへとになりました。
でも、とてもいい記念日になりましたよ!

いい湯だな

三重で地震が起こった頃、
ワタクシたちはラグーナ蒲郡に居ました。
かなり震源に近づいてたワケね。
長い揺れだったもんで、気持ち悪くって。
今も感触が残ってて、部屋がビミョーに揺れてるよーな。


早いもので、あのドトウの結婚式@名古屋からまる一年。
を記念して、伊良湖・蒲郡・豊川を巡ってきました。日帰りで。
地味?
これが精一杯のゼイタクなんです。

天気にも恵まれ、海岸沿いのドライブは最高でした。
朝早く出たもんで、眠くってヤバかったけーが。
蒲郡は、旅で訪れたのはワタクシ初めて。ヨメさん3回目。
横浜に比べて規模は小さいものの、景色はこっちの方が好きですね。

ただ、ちょっとイヤな思いもした。
ラグーナの足湯に浸かろうとクツ脱いでたら
年配の男性が「タオルを貸してくれ」と。
となりに居た中年女性にタオル貸そうと思ったら無かったらしい。
(だからって、なんでウチらがアンタの代わりに?)
「このヒトは自分の知り合いだもんでね。貸してあげて。

初対面のオジサンのために
同じく初対面の“知り合い“に奉仕する。
釈迦や孔子をも超越した条理とゆーか
意外すぎる発言にビビリました。ヤバいってあのジジイ。

豊川“本宿の湯”では、初めてまともにサウナを体験しました。
息苦しくて、3分持たんかった。
毛穴開きまくり。もうフニャフニャ。
いまここでリクライニングに座ったら確実に5時間寝る、と思った。

三河・渥美って、結構遊べるんですね。
もっといろんなトコ行きたい。
日帰りもいいけど、安く泊まれるトコがいいな。
どっか、ない?


伊良湖の様子は、またのちほどヨメさんに書き込んでもらおうかし。

ミルク(ユニコーン)

yanagisawa.jpg柳沢厚労相、「年金もらいません。









選挙戦略ってヤツ???
田舎の有権者はいい加減、目を醒ましたほうがいいですよ。

こんな発言に騙されんでや。

ちょっとメディアの露出が減って
あの騒動が忘れられたこの時期に
こんなアピールをして好感度上げようなんて
ホントこのジジイは汚いですよ。

そこまで言うか、って?
そこまで言って柳沢を引きずり降ろしたいか、って?

はい、引きずり降ろしたいです。居なくなってほしいです。


赤ちゃんポスト問題に関して、もうちっと踏み込んだ発言をしてくれれば
こちらの態度も少しは変わったんですが。
赤ちゃんポスト、条件付きで賛成です。
赤ちゃんを棄てるヒトが病院に氏名と連絡先を告げてくれれば。

特撮のテーマ



【今日のカーステ】
ヨメさん推薦の、オーケン率いる“特撮”です。

「なんか、演奏が妙にウマくて笑えるんだけど。」
そりゃー、だってプロだもん。

あのね、イロモノやコミックバンドは本来、
演奏がウマくなけりゃ勤まらないんです。(例:ビジーフォー、米米クラブ)
あと、昔のいわゆるニューミュージックに分類される歌手たちも
かなりのプレイヤーだったりするんです。(例:長渕剛、さだまさし)
楽器弾いてるトコがテレビに映らないから評価されないだけ。
ウマくて当然。曲やキャラだけで売れるヤツはウソですよ。
メジャーデビュー時の筋肉少女帯を思わせる曲調に
当時より青臭さが抜け洗練された詞を乗っけて
完成度がかなり高い内容だと思うのですが如何でしょうか。
筋少後期より良いよ。全然。三柴のピアノは必要ですよね。
もっと言うと、初期筋少・横関敦のギターより
特撮・ナラサキの方が取っ付きやすい。

かの名作「高木ブー伝説」を
決してギャグソングとして書いたわけではない、と公言するオーケン。
『爆誕』の「アベルカイン」「文豪ボースカ」など
コミカルに思えるタイトルや歌詞でも
非凡な文才を持つ34歳独身男オーケンならではの
深い悩み、苦しみが匂ってきます。
ヨメさんは笑って「犬犬犬犬!」って歌ってたけど
ワタクシは別の意味で感動して聴いてました。

たまにはこんなドロドロ系もいいね。

桜(コブクロ)



この前の日曜日の話なんだけど。
3人でお花見に行ってきたよ。
はままつフラワーパークっていうところに行ってきたよ!

桜がとてもきれいだったよ!
菜の花もきれいだったよ!
nanohanagura.JPG


でも、なぜ僕が写真の主役かって??
それはご主人様たちに聞いてください。


グラたん

SLAUGHTER HOUSE(LOUDNESS)

タミフル耐性インフルエンザ出現。

yanagisawa.jpg
静岡県西部のみならず
ついに世界レベルで責任が問われそうです。

とかく日本人はクスリが大好き。
そんなドラッグ依存を解消する方向へ
考えてはくれないんでしょうか、この鉄面皮は。

たこたこあがれ

菊川に帰ってきてから、実は
「村さ来」に行ったコトがなかった。
歩いて数分のトコにあるのに。

で、ワタクシの誕生祝いと
ヨメさんの退職祝いとして
3人で
村さ来に突入。



「??? 何だコレ?」

枝豆、冷奴、たこわさ。
このあとマグロたたき、ぶり大根、など
ワタクシのオーダーは肉類を排除したメニューがずらり。
精進料理かよ。

村さ来のたこわさ、ウマいんです。
あんまりワサビっ気がキツくなく
大根おろしの方がカラいくらい。
健康的だしビールに合うし
これだけで2時間飲めると言ったら過言ですねハイ。
ワサビが駄目なヨメさんにも好評でした。

ししとう串が無かったのが残念。

まさき

ハートブレイク (藤井フミヤ)

一昨日の晩。
友達から「結婚式やるから岐阜へ帰ってきて!」
って言う幸せな電話をもらい、春だなあって感じで来てたのに・・・。

今日、体調を崩して仕事を休み、寝ては起き、
ご主人様のバースデーだったので買い物に行ったりと過ごしていました。
で、夕方にPCの電源を入れたら、変なメッセージが・・・。
サポートセンターに電話したら、
「マザーボード交換ですね。4万くらいかかります。
だったらちょっと足して新品を買ったほうが早いです。
でも、ハードディスクは無事なので、大き目のタワーを買って
そこに内蔵して使ったほうがいいかもしれないです。」
とのこと。
はあ、三味線買ったばかりなのに、すごく頭が痛い・・・。
さらに体調不良か・・・?
今はもう一台、ご主人様のかなり動作のゆっくりなXPのPCが
がんばって動いているので、そこから書いています。
しばらくはこのPCのお世話になります。
っていうか、この無事のハードディスク、何とかしてデータを
吸い出したいんですけど、何かいい方法はありませんか?


っていうか、実は今日、ご主人さまのバースデーだったりして。

小さなケーキにロウソク立ててお祝いしてあげましたよ




忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne