忍者ブログ

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
まさき&ゆきえ
性別:
非公開

Twitter

ふにゃもらけ

お天気情報

Amazon

ブログ内検索

アーカイブ

カテゴリー

最新記事

最新CM

[09/21 まーちゃん]
[09/18 どら。]
[07/19 まーちゃん]
[07/16 ゆきえ]
[07/09 ゆきえ]

リンク

RSS

バーコード

アクセス解析

忍者アクセス解析を使用してます。
[83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ZAZAのアンプラグドはしっかりプラグがささってる。

PCのスキルは「トラックバックって、何?」とゆー程度のアホ夫婦がお送りしておりますPea'sのブログですようこそこんばんは。

今日はミサト&シンさんが浜松ZAZA CITYのイベントに参加されるとゆーコトで、ショッピングも兼ねて車を飛ばしたワケですよ。なかなか見れるチャンスは無かったですから。
カミさんは初めてナマで歌い踊るミサシンさんに感動しきり。ワタクシは久々なので、どこか新鮮な感じで短い時間ながらも楽しめました。
終わってすぐミサシンさんにお願いしてCDを買わせていただきました。ワタクシの名前も覚えてくださってたようで。カミさんも握手できてさらに感動してました。
帰りの車中、ワタクシたち夫婦はこれからどうやってライブ活動を展開すべきか、どんな曲をやろうか、てゆーかどうやって練習しようか、考え込んでしまいました。まだ生活に時間的にも金銭的にも余裕ないでねぇ(´`;)
PR

静岡ダービー

日本平スタジアムでの公式戦は2002年のセカンドステージ以来。そん時はサックリ勝たせていただき、完全制覇の布石となったわけです。
思えばあのあたりから静岡ダービーの人気に陰りが見え始め、それまでは即日完売だったチケットも楽勝で手に入っちゃうし、プレシーズンやカップ戦ではガラガラ。
エスパルスに対するライバル意識も、磐田側のヒトたちはずいぶん希薄に。アチラは「狙うは磐田の首ひとつ」とか物騒なスローガン掲げて士気を煽ってますが。今では一部のヒトたちによる中傷合戦にゲンナリしてイマイチ身が入らないと思われる方も多いのでは。

アウェー側入口が変更され遠回りさせられたり、サザエの串焼きの売店が見当たらず代わりに謎のエスニック弁当屋が出現したり、若干調子を狂わされながらもそれなりに試合を楽しもうとしたワケですよ。でもね、パスは回らないし走らないしディフェンスぬるいしシュートコースはことごとく塞がれるし、これからガンバを追撃して逆転優勝を狙うチームの姿とは程遠いワケですよ。
結果は引き分け。でも残留に少しだけ近づいた清水側は大喝采、優勝ほぼ絶望の磐田側は大ブーイング。そりゃそうだ。気温も試合もお寒い限り、前夜から雨のなか並んでゴール裏に陣取ったサポーターとしては受け入れがたい現実。ましてあんな泡だらけのビールが一杯500円たぁどーゆーコトだ
カミさんはアウェーゲーム初体験。きれいな富士山が見られるのを楽しみにしてたのに見れなかったし、こんな寒い思いさせちゃって申し訳ない。(_ _)

花束

05-10-09_16-26.jpg






先日ご主人様の父方の親戚回りをしていたときに叔母さんからいただいたお花です。最近画像をアップしてないなあと思い、やってみました。あまりにも綺麗だったから、数日後大学時代の先輩に紹介してもらった押し花の先生にお願いしてやっていただくことになりました(*^_^*)
完成は一ヶ月後だそうです。楽しみです\(o^▽^o)/

専業主婦の夢中なもの

今日は朝早い時間の更新です。
ご主人様も無事に出勤し、ほっと一息。
まだお祭りの疲れもたっぷり残っているので、頭はボーっとしています。でも、今日はスーパーの特売日。ちょっとエンジンかけなきゃね。

私の最近夢中になっていること。
?スーパーのチラシおよびスーパーでのお買い物。
?ドラマ

?に関しては毎日の新聞のチラシが楽しみなの。で、これだと思ったものをメモってお買い物に行くの。でも、結局スーパーの中で右往左往してしまうのです(爆)
?に関してはとにかくリンクから飛んでいってください。
これを見ている主婦ならたいていの方はどれか一つは気になっているはずですU ̄ー ̄U ニヤリ

さってと、ちょっとお掃除でもしてみようかなq(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)pルン♪q(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)p

ブリちゃんが〜〜〜

ブリの照り焼きの焼き方知らんかったε=ε=ε= 。・゜(゜ノT-T)ノ

焼いていたときにご主人様帰宅。
そのとき、フライパンの中身を見たご主人様、一瞬唖然とし、その後大爆笑ヽ(;´Д`)ノ(わらいすぎだ〜っ!!)
それに対して私は泣いていいのやら笑っていいのやら。
もう、訳わからなくなってしまいました。
だって、ブリの照り焼きのつもりが〜、煮物みたいになっているんだも〜〜ん゜゜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン

あまりにも泣き叫ぶから、ご主人様はお酒を買ってきてくれました。帰ってきても私がぐすんぐすんしているから、ご主人様はさらに大爆笑!!
実際に食べてみたら、まさに「煮物」でした。
あとで私の母に電話で聞いてみたら、「グリルで焼くんだよ」って教えてくれました。

よ〜〜〜〜し、今度こそ、成功するんだから〜〜〜〜・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。エーン!!

ぶりとにー

今夜の晩ごはんはブリの照り焼き…ただしフライパンで
もはや煮魚ぢゃんねぇ。
さあ皆さんご一緒に。

♪る〜るるるっる〜
 今日もいい天気〜♪( ̄▽ ̄)

いま、ワタクシはひとりの主婦が劇的に成長してゆく瞬間を確かに目撃しております。

三味線デビュー

今年の祭りの担当は余興係。地元の小学校でも使用されてる「よさこいソーラン」をはじめ4曲を指導・練習。当日は踊りを披露するほかにもくそがきを小屋台に集めて監視(?)
そして今年から三味線でお囃子に加わり屋台に乗るコトを決意。しかしウチの地区では前例らしい前例がなく、マイク端子への接続方法もわからないまま本番。前述の仕事もこなしながらだから、他の青年役員よりハードだったのでは。笛師さんたちの演奏の邪魔をしたり余興の業務にも穴を開けたり多大な迷惑をおかけしました。
1日目〜2日目朝は雨天ということもあって、ほとんど三味線を鳴らせず。

2日目の地区交流会(たくさんの地区の屋台が集い、余興を見せ合い交友を深める)では踊りを一瞬ド忘れして赤っ恥。役員の先輩の奥様にしっかり目撃され「見られたからにはタダじゃ(以下略)
小学校時代の同級生と3人も再会できたのは嬉しかった。

夜間の部、後半は無理して屋台に乗せてもらい、またまた邪魔になりながらも三味線を1時間ぶっ通しでプレイ。今回はしっかりスピーカーに接続。小指を傷めそうになりながら、ワタクシ的にはベストを尽くし頑張りました。皆様からの反響も予想以上で、本当にやってよかった。いろいろ要領がわかったんで、マニュアル化して他の三味線希望者にも伝えたいです。

お祭り

昨日一昨日と地区のお祭りでした。

私が今住んでいるところは、毎年市内全体でお祭りをやるそうで、各地区で屋台を引き回して地区中を歩き回るそうです。行った先々で踊り(余興)を披露していくんだそうです。

ということをするのに、朝6時起床で、支度をしてすぐ近くのご主人様の在所に行き、ハッピを着付けしてもらいました。「着付け」してもらわないと着れないんですよ、これ(爆)
で、着付けをしてもらい、いざお祭りへ。
そこにいたヒトはほぼ全員同じ格好をしていました(当たり前か)

私にとっては本当に初めてのことばかりで、もう緊張しっぱなしでした。こういうお祭りに参加すること自体初めてだし、ある意味ほとんどのヒトが初対面。おまけに体調不良だったため、正直、この二日間、とても疲れました。なので、ご主人様はじめ、お義父さんお義母さんにはとても助けてもらいました。感謝感謝です。

お祭りがどういうものかはご主人様に書いてもらうことにしましょう。



天皇杯

4回戦以降の日程が発表され、今年も押し迫ってきたんだなあとたそがれてみる今日この頃。
冬の風物詩・天皇杯。
5回勝てば賞金1億円のビッグチャンス。
そしてアジアサッカーツアー挑戦権獲得(自費)
いろんなオマケの優勝カップもいっぱいついてくるよ。
元旦の国立でサッカーできるなんて最高だねい[:ラブ:]

ジュビロにとって天皇杯は、ずっと準々決勝止まりで縁のないものでしたが、ここ二年連続して決勝進出。前々回は優勝しちゃった。埼玉スタジアムでの静岡ダービーとなった準決勝、難敵セレッソを完封した決勝、カップ戦ならではの独特の緊張感のなかで得た勝利の味は格別でした。前回(東京V戦)はただひたすら寒かったけど。
ええ、もちろん今回も優勝を狙いますわよホホホ…って来年元旦はヨメさんの在所に行くんだった。

ウクライナ戦ですか?

なーんか。お互いまったりして面白みに欠けるクソ試合な印象は否めない。何と言っても特筆すべきは観客の少なさ。ウクライナってもう少しサッカー熱が激しいと聞いたんですが。

とりあえず、夫婦共通の結論。サントス・アレックスは要らん。過去にもあれだけミスぶっこいてまだレギュラーってのが不思議です。

前々から言ってるコトですが、代表戦しか見ないヤツはサポーターの資格なし。J1に目を向けず国際試合だけしかチャンネル合わせないのはいけません。日本代表を強化する目的で立ち上げたJリーグですから、「W杯で一旗揚げよう」と内に秘めてるヒトなら一年フルに地元のスタジアムに通え。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne