忍者ブログ

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
まさき&ゆきえ
性別:
非公開

Twitter

ふにゃもらけ

お天気情報

Amazon

ブログ内検索

アーカイブ

カテゴリー

最新記事

最新CM

[09/21 まーちゃん]
[09/18 どら。]
[07/19 まーちゃん]
[07/16 ゆきえ]
[07/09 ゆきえ]

リンク

RSS

バーコード

アクセス解析

忍者アクセス解析を使用してます。
[72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いかれたBaby

フィッシュマンズ。

突然の活動停止からちょうど7年が経ち、
そのあいだワタクシの環境も目まぐるしく変わり、
彼らの曲を聴く機会もめっきり減りました。

でも決して忘れていません。

FMで初めて聴いた時の不思議な感触。
切なさ、やすらぎ、楽しさ。
異なる感情が一度に押し寄せ、融合した奇跡。
すぐに調べて買ったのはアルバム「ORANGE」でした。
口をぽかんと開けたまま、何回もくどいほど繰り返し聴いてました。


メンバーの離脱もあって、なんとなくバンドの終焉を予感してましたが、
まさか佐藤氏の急死という形でその日を迎えるとは。
フィッシュマンズがもう聴けない、見れない。
その事実があまりにも重すぎて。

その後、ワタクシは当時所属していたバンドを迷わず辞め、
単独活動をはじめました。
人生は短い。プレイできる時間はもっと短い。
そのなかで目一杯自分を出しきらなきゃ。
夭折の天才・佐藤氏がそれを教えてくれたような。

ちゃんとやりたいコト出来てる?
いま、立ち止まって考えたりして。
自分の表現したいコトって結局ナニ?
…なんとなく解りかけてはいるけど。
後悔したくないよね。探さなきゃ。はじけなきゃ。
見てろよ。いつかは。


それにしても、フィッシュマンズの存在は本当に奇跡でした。
安易なジャンル分けなんて不可能。不世出。オンリーワン。
今後、似たようなバンドが出てきても
「フィッシュマンズの後継」としか言われないんだろうね。


「いかれたBaby」を聴こう。
PR

Lucky Chanceをもう1度

ポール直撃が2塁打。
さすが自由の国・アメリカ。野球規則も思いのまま
ってアホか。このバチ当たりが。



んで、何とか首がつながって次は? また韓国?
もう3枚もチヂミは食えません。飽きた。

ツイストで目を覚ませ

王ジャパン、韓国に負けたね。まだ終わってないけんさぁ、
実力は世界一では無かったってコトはハッキリしたね。
コレで優勝したらまぐれ以外の何ものでもない。



韓国、と言えば…

今朝、牛乳が少し余ってたもんで、例のアレを手早く調理。
職場のヒトから大量にもらって湿っけちゃった今流行りのアレも投入。
んで、新たな発見。

牛乳粥には韓国海苔とてもよく合うのね。
ばんざーい。\( ̄▽ ̄)/


材料:
   ご飯    1膳
   牛乳    適量
   卵黄    1コ
   塩     小さじ半分
   パセリ(粉) 少々
   韓国海苔  適量


これでいかがでしょうか。

王者の魂

シャンソンVマジック、2年連続16度目の優勝。

いやー、よかったよかった。ったく心臓に悪いよ。
昨日のボロ負け逆王手で雰囲気ヤバかったし。
全国のバスケファンは日航の初優勝を期待してたみたいだし。

でも、黄金時代が終わってからファンになったワタクシ的には
もっともっともっとシャンソンの優勝が見たいんですよ。
15連覇でも足んねぇ。←おいおい\(-- )

シャンソンのパスワークって、ジュビロとよく似てんですよ。【過去形】
だから好きになった。タイプの選手が居たからってワケではない。
県内にはもうひとつ田臥が在籍してたトヨタがあるのに、
何故かそっちに行かなかったんだなぁ。
NBAより女子のほうが面白い、って変ですか?

今季はエコパアリーナでシャンソン主催試合が見れず残念。
来季に期待。そして3連覇を。

チーム情報はこちらのほうが詳しいかな。ぜひ御覧ください。

One more time,One more chanse

先程、ワールド・ベースボール・クラシックWBCでの
西岡に対する疑惑の判定を「すぽると」にて目撃。

彼のスタートを無効とするかどうかはともかく、
一度下った判定があっさり覆るのは困ります。
仮にも国際試合、しかも威信がかかったガチ試合です。
どこの国のアンパイアかは存じあげませんが、
もっと精度を高めて、自信を持って判定を下してほしいものです。


サッカーでは試合の種類・レベルに拘らず、まず有り得ない。
判定の訂正などとゆーモノをワタクシは見たコトがありません。
どんなに選手に囲まれガン飛ばされ脅されても
主審は逃げずに胸を張ってカードを掲げます。

ごくまれに不安になって線審と協議したりしますが、
そんなシーンがあったらたちまち客はブー!
試合をコントロールする立場の人間が脂汗でキョロキョロなんかしてたら
ナニを信じてプレーすりゃいいだか判らんくなる。気分悪いですよ。


人間が裁くので当然ミスもあります。
だからと言って反省しなくていいとゆーモノではなく、
審判の質をあげる努力を怠らないでいただきたいものです。
マイナーリーグの審判が世界一決定戦を仕切るのはナンセンス。

Stairway to Heaven(天国への階段)

パッション屋良。

ずっと気になってたんですけど。
アレって、芸ですか???
すんません。見てて笑えません。コワいですこのヒト。(T_T)

タレントの、ではなく本当の寿命が縮んでしまう。

翼の折れたエンジェル

doaway.jpg

浦和ちゃん 3−1 磐田くん
※写真提供:WHITEBEACH HOTELさん
ありがとうございます。(_ _)

公式サイトとスーパーサッカーでしか確認してませんが。

磐田くん急造4バック、ウィングが機能するどころか、
ここ数年パッとしなかったアレックス三都主を覚醒させてしまった模様。
後半23分ハットを交代させ中山様投入、と記録にありますが
この時点で破綻してたんですかね。3バックに戻してるってのは。
浦和ちゃんも決して内容が良かったワケではなかったみたいなんです。
しかし磐田の失点シーンはほぼ自滅。たとえ相手の組織力が未成熟でも、
こちらが機能不全・集中力ゼロでは結果を出せません。


状況打破のために奇策を打つのは良いんですが。
今回は完全に裏目に。


まだ3月。2節が終わったばっかり。
あきらめたワケではないんです。
でも、

光が見えない。



P.S.
シャンソンVマジックは連覇目前。

言葉にできない

名古屋へ劇団サラダさんのステージを鑑賞に行ってきました。

今池芸音から北文化小劇場に移り、一気に広くなったステージを
目一杯駆け回る! 長い剣をブン回す!
大怪我もなく演じきった彼らに感服。本当にお見事でした。
お疲れ様でした。(_ _)


夜は軽音部時代の同僚とワタクシたち夫婦で軽い飲み会。
披露パーティで行うライブについて話し合った、のですが
話し下手ゆえ、なかなか自分の構想を伝えきれず。
ヨメさんやみんなを困惑させたもんで、非常に申し訳ない。(_ _)
なかなか結論がまとまらないなか、
「オマエはヒトと視点が違う、ヒトと感性が違う。」とも言われた。
そうかぁ、そうなのかなぁ。そうかもなぁ。


機材レンタルの交渉を済ませ、あぁいよいよせまってきたなぁ。って実感。
皆様御存知の通りチキンなワタクシは、
式に参加・協力してくださる皆様に御無礼がないようにしなきゃ、と
今からビクビクしております。大丈夫かやぁ。

未来予想図

次は浦和戦。どアウェーです。

いまさらシステム変更とか言ってるけーが、
4バックはともかく1トップってどうよ?
シュート数が少ないのが今のジュビロの課題だったはず。
そりゃ守備も大事だよ。でも前線の厚みが無いよ。FW1人って。
どうも消極的な感じがして仕様ンない。どうせやるなら、
中盤削ってでも3トップにするくらいの大ナタを振って欲しかった。


(もともとジュビロは4−4−2のチームでした。
2000年ハジェブスキー監督の欧州化政策によって3−5−2に変更、
シーズン途中で行き詰まり彼はクビになるのですが、
その間に古賀、久藤、安藤、山西、金沢など
有能なサイドバックを放出したり腐らせたりしてしまっていて
4バックに戻す機会を失い、やむなく3バックを維持してきたワケです。
翌年、鈴木政一監督は3−5−2中盤を無敵の「名波BOX」にアレンジ。
同じシステムのトルシエジャパンにも劣らぬ組織力でした。
これが現在までのジュビロの基盤だったワケです。が…)



ちなみに↓これが新システムでの予想スタメン。


      カレン

村井            西
       名波

    菊地  ファブリシオ

服部          鈴木秀
    田中  金珍圭

       能活

………。どうしてもハットは外せんだねカントク。
あれだけ致命的パスミスを連発してても、マーク振り切られても、
彼を超える便利屋は育たんもんで使うしか無いだね。はー。

秀人のオーバーラップを活かせるのは魅力だね。チャンスが増えそう。

ビューティフル・ネーム

moblog_179062.jpg

 


ついにワタクシも国際人の仲間入り。

しっかし、パスポートって高いんだねぇ。
もっと気軽にもらえるモンかと思ってた。せいぜい3000円くらいで。

事前にサラッと書いた署名が、そのままパスポートに刷り込まれ、
まぁ何ともナリキな(遠州弁で「へたっぴな」)だこと。σ( ̄▽ ̄;)
当然ココではお見せできませんが。

また「三味線より先にペン字習え」とか言われるかもなぁ。
…入籍前から言われてるんですが。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne