忍者ブログ

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
まさき&ゆきえ
性別:
非公開

Twitter

ふにゃもらけ

お天気情報

Amazon

ブログ内検索

アーカイブ

カテゴリー

最新記事

最新CM

[09/21 まーちゃん]
[09/18 どら。]
[07/19 まーちゃん]
[07/16 ゆきえ]
[07/09 ゆきえ]

リンク

RSS

バーコード

アクセス解析

忍者アクセス解析を使用してます。
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おいでラスカル

やあ、ぼくグマたん!

アライグマっぽいからグマたん。単純だね。

んで、「3さい」って書いてあるけど。
これからぼく、ココにお世話になっていいの?

PR

Strawberry Time(松田聖子)

ネタが無い時は
【未公開グラたん写真集】

掛川のファミレス、ココスにて。
いちごマッドパイに胸躍らせるグラたん。



戦え!ヌイグルマー(特撮)

カテゴリーに迷ったんですけど。これから書くことについて。

今日、とある方に、「ひまつぶしにいかがぁ?」って携帯メールが来て、
そのホームページを開いて見た。
そしたら、心理テストでした。
やって見たらなんか面白くて、はまりそうでした。
(でも、昔1回やったことがあるような・・・)
で、何人かのヒトにお勧めメールをしてしまいました(ちゅどーん)

今日ちょっと、っていうかかなり嫌なことがあって。
詳しく書くと2ちゃんねる的になるので、割愛します。
なので、そんなときにそういうことをやったので、ちょっと癒されちゃったのです。

どういうテストだったかって?
知りたい方はワタクシまでご一報ください。
アドレス教えますので。



話は全然変わりますが。
先日Saxのレッスンで、とうとう私と先生とご主人様のセッションをしました!
っていうか、私の課題曲を面白楽しくアドリブしましょうって言うコンセプトでしたが。
とっても楽しかったです。
で、先生がご主人様に、
「さては、楽譜読めないでしょう(ニヤリ)」
って突っ込みをいれ、ご主人様はタジタジ・・・。

で、翌日、ご主人様と「楽譜を学ぶ本」を探しに行ったのです。
店員さんに聞いて探してもらったところ、なんだかとってもお子様向けコーナーへ案内され、
いろいろ見せてくれました。
で、ご主人様はその中からちょっとかわいらしい絵柄の小さな本を購入しました。
さて、コレで、楽譜をいっぱい書き残してくれるといいのですが・・・。
グラたんといっしょにお勉強してね、ご主人様!

ひゃくまんつぶの涙(THE BOOM)

HOSCO手作り楽器キットのひとつ、カリンバが
もう完成しちゃいました。
グラたんも興味津々。




普通のカリンバはメタルキーが8本しかない。だから
「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・高いド」
の1オクターブ分しか出せない。

でも日本音階(沖縄音階)にすれば、
つまり㋹と㋶を抜けば、高い音をもう2つ稼げる。
「ド・ミ・ファ・ソ・シ・高いド・高いミ・高いファ」。

こうしただけで、ずいぶん涼しげな音色。
「ひゃくまんつぶの涙」のイントロが簡単に弾けます。
適当にポロポロ弾けばその瞬間からもう沖縄ワールド。

でもねぇ、チューニングがエラい。
クロマチックチューナー使ったけど(写真下)
ちょっとのズレや緩みで、音階も音色も全然違うだね。
最終的には、増し締めした後にもう一度微調整したけど、
小さなレンチの先っちょで、そーっと
メタルキーの先っちょをチョンチョンって叩く。
いやー、繊細で地味な仕事だ。

せっかく作ったんで、もちろんライブでも使うつもり。
何の曲にしようかし?

The Imperial March

秘密結社鷹の爪THE MOVIE、見てきました。TOHO浜松に。

いやー、ど笑えた。超笑った。笑うしかないって。
キャラも、設定も、劇中のサービス(見てのお楽しみ♪)も
何もかも意味不明。
某SF作品のパロディや、某国首脳の有り得ない姿など
訴えられたらどうするだ?ヤバいに。

訴えられたら………
蛙男商会の知名度が急上昇だね。




見終わったあと、遠鉄百貨店にて
ウチの親からもらったギフト券で
カリンバとボンゴ(ミニサイズ)の手作りキットを購入。
完成したらすぐアップしようかし。


タイトル:早い話が「ダース・ベイダーのテーマ」です。

CHEMICAL REACTION(RX)

タダのバジリコスパゲティだと思ったら大間違い。
ワタクシのオリジナル。青じそドレッシングパスタです。

しかも冷製。



バジルではなく、パセリの粉です。
味付けはドレッシングと塩少々。油は使ってません。
出来は………
シソの風味がしたのは、口に入れた瞬間だけ。
ドレッシングにはレモン果汁と梅肉が入ってるらしく、
それによる酸味がシソより強い。これは想定外。
パセリよりも、本物のシソの葉を追加したほうが良かっただか。

いずれにしても、主食ではなくサラダ食ってる感触です。


タイトル:聖飢魔Ⅱのゼノン石川&ライデン湯沢によるフュージョン曲。

猫踏んじゃった

みなさん、ごめんなさい。
私、今、「888」って言うカウンター、自分で踏んでしまいました(ちゅどーん)

でも、いいコトあったら良いなって思いつつ・・・。



あ、そうそう、ゆきえ的「掛川音楽通り2007」の感想。

「手ごたえがあったのか無かったのか・・・。」

一人でソロって言うかメインボーカルを何曲も歌ったのが初めてで、自分でも声がぶれてるのがわかっちゃうくらい。
唯一ちゃんとできたのが、「つばめ(オリジナル)」の間奏のSaxくらい。
あとは正直自身が無い。
最初ってこんなもんなのでしょうか。
お客さんの数が少なくって、歌っていて正直寂しい気持ちもありました。
でも、見ず知らずの方々がこんな私たちのことを暖かく見守りつつ聞いていてくれた。
それだけでも感謝の気持ちでいっぱいです。

現在のSaxって言うかJazzを教えてもらっているT先生も途中少しだけ聴きにくれたりして。
毎週Saxを習いに行っている楽器屋さんにも急遽ギターアンプを借りたりして。
実行委員会の皆さんにも荷物の運搬を手伝ってもらったりして。
今回うちらが演奏するにあたって、本当にいろんなヒトに助けられたなっていう思いがとても強いです。

本当にありがとうございました。

今度ライブをするときには、もうちょっとリラックスして歌えたらなって思います。

これからも応援よろしくお願いします<(_ _)>

Help!

掛川音楽通り。
無事終えて帰ってきました。
楽しく演奏させてもらいました。

ただ…もうちょっと盛り上がってほしかったかな。
終了まで↓こんな感じ。(写真は10時前)



企画的にはスベった感は否めません。
理由:
1、宣伝不足。準備不足?
2、早く始まり過ぎ。早く終わり過ぎ。
3、ジャンルや世代が見事にミスマッチ。
4、お店が出るって聞いてたのに、出たのはメイン会場だけ。

客側として見たら、決して気楽にゆっくり過ごせる場ではなかった。
次回行われるとしたら、大幅な改善が必要ですよ。
各ステージ、世代別ジャンル別に分けちゃったほうがいいよ。

まぁ、そうは言っても貴重な経験でした。
掛川の街なかで、合法的にアンプで音出せる機会なんか
この先もう無いかもしれんでね。

ワタクシたちがサブ会場に出演した時はちょうどランチタイムで
目の前には1組の親子連れと、前後の出演者だけ。
演奏の内容は悪くなかった。練習ん時より良かった。
それだけに、もっと多くのヒトに聴いてもらいたかった…


出番を終え、誰かスゴイの居ないかなぁって、
他のミュージシャンを物色。いや、捜索。もとい、見学。

居ました、スゴいヒトが。安部たかのりサン、って知ってる?
実績も実力も文句なし。ギブソンをかっこよく弾きこなす26歳。
聴く者の心をがっちり捉えて話さない甘いボーカル。
ワタクシたち以上に「まったり系」。
ものすごい安定感。負けた。完敗。かないません。
ニルヴァーナをあれだけやさしく歌い上げるヒトってなかなか居ませんよ。

安部さんと別れてさらに北上、「こだわりっぱ」へ。
ナニやらヒッピー系のお兄さんがひとり
路上にあぐらをかいてボブ・マーリィなどを熱唱。なのに

「♪Help!」

隣接するメイン会場から、ビートルズ完コピバンドの大音量。
あーあ、台無し。
お兄さんのほうが「ヘルプ!」って顔してたに。


出演者、スタッフのみなさま、
お疲れ様でした。絶対またやりましょう。
住民のみなさま、
うるさくしてごめんなさいありがとうございました。

Do-Re-Mi

ヨメさんが初めてグラたんをお風呂に入れました。
ライブに向けて準備も着々と進んでおります。



マイクは1本だけ用意されてるだって。
しょんない。スタンド・マイク・シールド一式持参するだな。

練習中、気分転換に別の曲で遊んでた。
そんな場合じゃないってのに。

C
ド~は「どう?」の ド~、

Dm
レ~は「礼。(_ _)」の レ~、

Em
ミ~は「Me!σ( ̄▽ ̄ )」の ミ~、

F
ファ~は「Faaaaaaar!( `◇´)щ」の ファ~、

C           F
ソ~は「そう?」の ソ~、

Dm                 G
ラ~は「ぅぁ!」の ラ~、

Em                     Am
シ~は「しーーーーーーー。d( ̄。 ̄)」の シ~、

さぁ

F G  C
歌いましょ♪

Tears In Heaven(Eric Clapton)

いよいよライブの日が近づいてまいりました。
幸い掛川駅北口周辺は晴れそうです。

17日、今度の日曜ですよ。
掛川音楽通り2007、ってイベントですよ。
お店も出るみたいですよ。

まず10:30から30分間、掛川駅通りを北に歩いてすぐ
おかみさんギャラリー前にて、
マイク無しアンプ無し、アンプラグド状態でストリートライブ。
交通規制されないエリアのため、
ご覧になる際はクルマに注意されたし。

1時間くらい休んだあと、(きっついなぁ)
駅前広場で正午から30分間、今度はアンプ付き…

ん?

ココもマイク無いだかぇ?( ̄O ̄;)

今、お知らせを読み直して初めて気づいた。
やべぇ。自前のマイク1本しかないのに…


タイトル:いや、アンプラグドと言えばクラプトンかなぁ、って、ただそれだけ…


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne