忍者ブログ

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
まさき&ゆきえ
性別:
非公開

Twitter

ふにゃもらけ

お天気情報

Amazon

ブログ内検索

アーカイブ

カテゴリー

最新記事

最新CM

[09/21 まーちゃん]
[09/18 どら。]
[07/19 まーちゃん]
[07/16 ゆきえ]
[07/09 ゆきえ]

リンク

RSS

バーコード

アクセス解析

忍者アクセス解析を使用してます。
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人間はもう終わりだ!(真心ブラザーズ)

写真撮ってなくって申し訳ないのですが
日曜日にビーフシチュー作りました。

味は………薄い!

煮詰めてもないし寝かせてもないし
コクもへったくれもなくて当然ですけどね、
カレーより難しいかもしれん。
カレーなら醤油だのコショウだの裏技でなんとかなるだけんね。
シチューの裏技なんてさっぱり分からんし知らん。

24時間経ってやっとソレっぽい味に。

【教訓】
24時間経ってから食おう。

==============================================

あれからいろいろ調べてみた。
かなりショックだった。
まったく、とんでもねえ親父だな。
「独自の指導方針」って、ただの虐待じゃんDVじゃん。
洗脳させて息子たちに稼がせようなんて。
最低です。親である前にヒトではない。
心底、子供たちがカワイソウになってきた。
この悪魔に振り回されたジム関係者も。
ハッキリ言って処分は、軽い。


タイトル:そんな最低親父およびTBSにはこの歌を捧げたい。
「馬鹿ばっかりで、どうしようもねえ!」

PR

ありがとう

あ、カウント2000超えてた。

忍者ブログに移ってどのくらい経つんでしょうか、
意外に早く2000突破できました。
ありがとうございます。

どんなヒトが踏んだんでしょうね。
亀田ネタに反応された方も多いと思うんですが。


タイトル:SMAPってキャリア長いわりに歌唱力かなり怪しくない?キムタク以外。

魔法のコトバ

言葉はナイフです。
ひと言でたくさんのヒトの心をズタズタに荒らします。
そしてその過ちは、めぐりめぐって
ナイフを放った自分の身に倍返しされるのです。

わかったかね? 亀田くん。


タイトル:さっそくスピッツのニューアルバムを入手しました。その中でもイチオシ。

今夜はカレー(はじめにきよし)

お昼はザルそばにしたんですが、
薬味が無かったので、急いでベイシア行って
ネギ買ってきた。刻んであるヤツ。

1パック100円でお得なのは良いだけんさ………



こんなに余ってる。どうしっかや?
カレーのトッピング、ってのはアリかね?

=================================================

冷蔵庫にはそれなりに具材が揃ってたもんで
3時間かけてカレー作った。
野菜たっぷり。半分以上ニンジン。

「バターと砂糖とニンニクを入れれば確実においしくなる」
って東京カリー番長が言ってた、
ってホリエモンが言ってたのを思い出し、
マーガリンでニンニクと玉ねぎのみじん切りを炒めまくって
鍋にぶっ込んでやった。砂糖は入れるのヤメた。

ルウ溶かした後になって豚肉入れ忘れたのに気付いて、
急いで解凍しきってない肉入れて煮込んだ。
だもんでアク取ってない。

でもウマかった。自分でもビックリした。
【教訓】
味を決めるのは肉より野菜なんですね。

遥か

まず、告知から。

6月にやった掛川音楽通り、
11月3日にまた行われます。

今回はきっぱり雨天中止」。

ワタクシたちも先日、出演を申し込みました。
ほぼ出演決定です。

今回は連雀商店街も封鎖してそこで3カ所、
あと駅前交差点と、こだわりっぱ前。
前回よりステージが少ない分、移動しやすくなって
いろんなパフォーマンスが楽しめそうな概要。

こちらがチラシ。
ワタクシたちpea'sの写真を無断掲載。あららら。

================================================

帰宅途中にGEOに立ち寄ったら
過去のスピッツ作品が激安で売り飛ばされてた。
『三日月ロック』なんか780円だに。おかしいら。

と言いつつ買っちゃった。
名曲揃いだでね。【カーステ】にぴったり。



もう高い声も出んのに無理に張り上げて

♪飛ーべーそうーなー♪

これで眠気もばっちり吹っ飛びます。

吹っ飛ぶ、と言えばスピッツの曲って
「飛ぶ」「さよなら」ってフレーズがやたら多い。
何かから逃げたいんでしょうか草野さん。

FREE(ERIKA)

この前初めて知ったんですが、

会社に置いてある段ボール箱を見て確認して
目からウロコになったんですが、

楽器のヤマハと、発動機のヤマハのロゴは
似てるよーでハッキリと違うモンなんですね。

静岡県のみなさんご存知なんですかね?

知らなかったヒトに問題。
どう違うんでしょうか。

1.YAMAHAの文字の形

2.マーク(音叉が3本交差してるヤツ)の形

3.別に。



すんません、思いつかんかっただけです。
流行に乗っかってみたかっただけです。


Highway Star(Deep Purple)

いつの間にか10月になってました。

朝晩は急に冷え込むようになり、
ワタクシの部署では一気に5人も体調不良で休みやがった。
かなり影響とゆーかシワ寄せがきて、
ひーひー言いながら仕事やっつけてます。

ワタクシは風邪ではなく、慢性鼻炎が勃発。
昨日はおかげで集中力ゼロ。運転もつらかった。
今日は薬飲んで、落ち着いて仕事できたものの、
副作用で眠い!結局、運転がつらいのは変わらんかった。

帰りは山道を回避して、(夜はコワいんです)
磐田バイパス使ってるんですが、
何でいつも見附あたりで渋滞するだか。構造に問題あり?
とにかく、余計に眠くなるもんで激ヤバです。

リッチになったら東名で通勤してやりたい。

Flash's Theme(Queen)

なんでクイーンのあの曲がF1のテーマに?
などとブツブツ思ひ悩む今日この頃。
しっかし、すごいレースだったね。
死人が出てもおかしくなかったじゃねーだ?

中継の途中、寝ちゃいましたけどね。
緊張感バリバリだった分、疲れちゃってね。


6時まで爆睡したらすっかり元気になったもんで
家事をひととおりやっつけちゃった。ワタクシひとりで。
その成果のひとつがコレ↓



粉末のドライカレーの素を使用。
ご飯を炒めるって久し振りでね。
加減が分らんくて、カピカピになっちゃった。
反省して、ヨメさんの分は手早く炒めておきました。
そっちは逆に脂っ気が濃い感じがした。炒め飯ってムズイ。

いつかTVで見た関西風のカレーって、こんなんだっけ?
って、半熟の目玉焼きなんか乗っけてみた。
濃い黄身がドライカレーにからむと、
夕食なのに朝食っぽくなった。微妙。でも不味くない。

夏の終りのハーモニー

新しい職場に移って、
もう1週間経ったとゆーべきか、まだ1週間なのか。

とにかく、忙しすぎた。
覚えるコトが多くて。参った参った。

昨日から3連休をいただいたんですが、
2日間家事と昼寝で潰されました。
今のうちに寝ておかんと、とても体が持たん。
考えてみりゃ、最近の睡眠時間は平均6時間切ってます。

ヨメさんは仕事だったもんで、
今日はグラグマと送り迎えしてあげました。
ちいさい子は運転席に居ちゃダメ!



タイトル:今日はコーラスのレッスンが中心でした。
音感に自信がないワタクシには結構えらかった。
終わってホッとして外へ出ると、一気に涼しくなってて心地よかった。
ってなワケでこの曲。

全力少年

録りだめしていた番組たちを見て
つまらん特番をやり過ごしてるワタクシ。
ダウンタウンなんかがダラダラMCやらされてる音楽番組
しかもン時間ダラダラ生放送
なんてナンセンスだって。


情熱大陸スキマスイッチ、面白かった
と同時にいろいろ考えさせられました。
ほんっとにまったく正反対なんですね、このコンビ。

音楽が好きで、アナログ志向の大橋。
音楽はビジネスと割り切る、バリバリにデジタルな常田。
なぜに両者が、一緒に仕事をしようと思いたっただか、
『情熱』を見たあとも、謎です。

あ、間違えたこっちですね。

スキマはどっちかってゆーとヨメさんが好きだった。
弦楽器好きなワタクシは、ピアノとヴォーカルのユニットって
正直ピンとこなかった。キロロぐらいしか思いつかんくて。
デビュー当時は「すぐ消えそうだな」って印象だったし。
HMV無料ライブの映像見りゃ、そう思うわな。

よくよく聴いてみると、歌い回しも味わい深くて
曲は見た目以上にファンキーで
普段音楽を趣味で聴くコトがない常田がプロデュースしたとは
とても信じ難い、キャッチーなモノばっかり。
二人が作れば、そこそこのヒトには受けるかなと思うけどヒットするかは別。」
自信たっぷりに言ってくれるじゃんか。
そこまでの境地に行きついてみたいわ。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne